Back

 AE86:フロント:スピードスターMK2の7.5J、リヤ:スピードスターMK3の7.5J

Toyota AE86 Female Driver Live Action // Touge Malaysia 2020

鍵は遅くとも夜10時には施錠して守衛さんに返却すること!
帰宅時には学習させているPC以外は、その日にONしたPC、プリンタ、ロボット、他の電源など、全てOFFしてから帰ること。私が帰りにOFFしなければならないことが多々あります(火元責任者)。
研究室では、3密にしっかり注意し、密とならないよう手前の部屋と奥の部屋の座席・テーブルを使い分けてください。PCやロボットを移動せてもよいので事前に相談してください。

産業用ロボットはモノづくりの現場で活躍している代表的な自動化機械ですが、国内では1980年ころから普及が始まったと言われています。関節角度センサと制御技術により、決められた作業を疲れることなく繰り返し正確に実行できることが初期の機能でした。その後、小型力覚センサの登場と位置/力のハイブリッド制御の適用により、研磨や磨きといった人の力感覚に基づく作業スキルを必要とする工程への応用も始まりました。最近では、コンピュータビジョン、深層学習などAI技術の高度化により、例えば、ワークの形状・位置・姿勢・移動速度などを認識したり、視覚的に現れる欠陥・不良品を検出し、分別したりすることも可能になっています。研究室では関連技術についても紹介しています。

卒研生はゴミ箱がいっぱいになったら袋を交換しましょう。 Niagara Song Book Orchestra

m.o.v.e - Rage your dream 1999

参加予定学会
 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI) SICE SI 2023
 ロボット学会学術講演会
 インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN2023) 
     企画セッション締切 : 5月 1日(月)
     講演申込締切: 6月 1日(木)
     講演採択通知: 6月 15日(木)
     講演原稿提出締切: 7月 3日(月)
     参加登録(事前登録期間): 8月 21日(月)
 第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023)


 The 11th IIAE International Conference on Industrial Application Engineering 2023 (ICIAE2023), March 26-30, 2023, Tiruru (Okinawa Gender Equality Center), Okinawa, Japan ⇒ 永田
 28th International Symposium on Artificial Life and Robotics AROB2023, 25-27 January 2023,  ⇒ 有馬、清水、阿部、加藤
 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI)/2022年12月14日(水)〜16日(金)  幕張メッセ国際会議場 ⇒ 有馬、清水、廣野
 CECNet 2022, November 4th-7th, 2022, Xiamen, China: F. Nagata
 第30回インテリジェント・システム・シンポジウム FAN 2022 in Kobe 2022.9.21(水)- 9.22(木)  ⇒ 松井
 第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)2022年9月5日(月)〜9日(金)/東京大学: 阿部
 産業応用工学会全国大会2022 2022年9月8日(木) 兵庫中央労働センター  ⇒  有馬、清水
 ICMA2022 from August 7 to August 10  ⇒ 加藤
 SSII2022 6月8日(水)〜10日(金)  ⇒ 阿部、永田

MATLAB入門 ここで基本的なソフトウェア・計算スキルを確認できます。
https://jp.mathworks.com/help/matlab/getting-started-with-matlab.html

院生と学部生はTOEICのスコアを報告してください。メールでも研究ノートでもOKです。今年は100%受験できているようですので進学や就活時にスコアを持っていないと大きなdisadvantageになります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
R4年度の研究テーマ

M2 有馬 深層学習モデルを用いた工業製品の欠陥検出と欠陥領域可視化についての研究
M2 清水 サポートベクタマシンを用いた工業製品の欠陥検出システムの提案とGrad-CAMによる判断根拠可視化性能の改善
M1 阿部 複数の産業用ロボットのシーケンス制御のためのHyper CLSデータインターフェイスの提案
B4 井上 一般物体検出用CNN YOLOv2の卓上型多関節ロボットMagicianへの実装
B4 久保 クライアントサーバシステムを用いた複数の小型産業用ロボットMG400の制御
B4 寺崎 3DCNNを用いたベルトコンベア上のワークの速度検出
B4 廣野 金属の火花試験の自動評価のための3DCNNと2DCNNの分類性能の比較
B4 松井 複数ロボットのシーケンス制御のためのHCLSデータを用いたハンドシェーク通信
B4 棟近 YOLOv2を用いた工業製品のヒビ状欠陥の検出における教師データの影響
B4 八木 セマンティックセグメンテーションによる工業製品の欠陥検出
B4 米原 金属の火花試験の評価用CNN使用時におけるバッチ正規化層とグローバル平均プーリング層の効果

以降、http://www.rs.tusy.ac.jp/nagata/member2023.htm へ移動します。

3/17(金) 卒研ノート、一行日誌、CD、最終卒論提出締切日(両面印刷し、永田のOKもらうこと)

3/16、3/17 MPUNI藤沢さん来室

3/13(月) 令和4年度研究成果発表会 有馬、廣野、松井
 日時:令和5年3月13日(月)10時から12時まで
 場所:6号館1階 きらきら食堂にて開催
 参加者:本学関係者(学生含む)、市、商工会議所担当者等

3月10日(金)15時から16時までポスター持ち込み可だそうです。

3月9日(木)15時から16時までポスター持ち込み可
だそうです。

3/10(金) この日までに加藤先生に卒論のチェックを受けること

3/2(水) 今後の学会発表に参加できるように下記を進めてください。疑問点は尋ねながら進めること。
 MG400用SNAPSHOT_DIFFの機能が使えます。MG400にカメラが装着できたら実験できます。3台でのサクションカップでの実験風景はSSII2023最終原稿用の写真にしてください。 -> 松井君、阿部君


 MPUNIさんの画像でgTruthデータを作り、学習と評価を行って報告してください。 -> 八木君

 3Dプリンターで学習用の3Dモデルを作製し、モデルをスキャンして訓練データを作り、3DCNNの学習させて評価し、報告してください。小さい方は動作しているので、2台ある大きい方の3Dプリンターを使って報告してください。 −>廣野君


3/1(火) 3Dプリンターを使ったカメラ固定具(吉岡君のSTLデータ?)の製作トライしてみてください。製作できたら治具に固定していないMG400にエンドスコープカメラを取り付けましょう。その後、画像処理チェック、VF_CONTROL や SNAPSHOT_DIFFのデモが可能です。 -> 松井君、阿部君

3/1 3/13発表用のポスター印刷完了

注意:卒論作成は体裁、ページ数など過去の卒論を参考にしないこと。修士論文をお手本、参考にすること。

SSII2023 投稿中 (松井、八木)

2/20 9:00〜17:00 終日PPT仕上げと発表練習してください。

4年生は、17(金)15:00までにPPT(発表リハーサル)でOKをもらうこと 月曜日に業務が入った場合は、いきなり発表の火曜日朝になります。各自準備不足で恥をかかないようにしっかり準備してください。

2/17(金)AM MPU 中村さん来室

2/16(木)PM MPU 藤沢さん来室⇒ 松井君、阿部君、ほか院進学者は求められるピックアンドプレースタスクについてしっかり学んでおくこと。

2/15(水)PM メイホー竹内さん、吉武さん来室

卒研要旨をもとに卒研発表用PPTが構成されているかチェックのこと。卒研発表用PPTには卒研要旨の内容が含まれている必要あります。

2/10(金) PM 大牟田SOLIC社(草野さん)にて研究打ち合わせ

2/7(火) 午後 入試広報課による研究室の撮影があります。松井君、阿部君と4年生はロボットや学習画面を出しておいてください。M2とわたしは修士業績報告会中のため、212にいます。

2/1-2/3 MPU 藤沢さん来室

2月2日、2月3日 研究室配属希望調査のため、機械工学科3年生が卒研見学に来ます。卒研生、院生は在室して自分の研究内容をデモしたり説明できるようにしておいてください。

卒研発表日までの時間が少なくなりましたので4年生は私が随時アドバイスできるように〜17:00は在室してください。
寺崎君はその後の学習状況?を報告してください。それを聞いてまとめ方をアドバイスします。
松井君はその後のSET/GETの実験結果?を報告してください。それを聞いてまとめ方をアドバイスします。
卒研テーマは見直しているところがあります。各自上の表を確認してください。
米原君のテーマ -> 金属の火花試験の評価用CNN使用時におけるバッチ正規化層とグローバル平均プーリング層の効果 でどうでしょうか。


1/25〜1/27 AROB2023 Excellent Reviewer Award

1/17(火) 14:00〜AROB2023発表リハーサルを行いますので、発表学生は準備を進めてください。新規性は何ですか? 従来法との優位性は何ですか?を質問するので答えられるようにしましょう。

1/10 SICE SI 2022でプレゼンした内容(有馬君、廣野君)と、FAN2022でプレゼンした内容(松井君)は、令和5年3月13日(月)10:00〜11:40(6号館1階 きらきら食堂)の大学内研究発表会でポスター発表してもらう必要が出てきました。卒研発表前までに私からOKをもらってから印刷してください。SICE SI 2022の内容はポスターを縦向きに印刷すればOKです。FAN2022の内容は、PPT発表データをもとにポスターの構成を考えてください、アドバイスします。

1/10 卒研生は卒研発表A4要旨のチェックを1/20までに終えてください。案が出来た人からチェックしますので、随時声かけてください。必ず、事前に、過去の要旨集の永田研の先輩の要旨をよく読み、参考にしてから作成すること。

1/9 上のテーマ表をみてまだ卒研テーマの報告のない人は、急いで報告してください。

Initial D

12/26 AM 機械工学実験1(追実験:F121047) 永田

AROB2023, Deadline for Early Registration, December 22, 2022

AROB2023, Deadline for Final Camera-Ready Papers, December 22, 2022

12/22(木) 13:00〜後期卒研中間報告会(@PPTを使って各自15分程度で発表、研究目的、得られた成果を明確に述べること、ALaTexを使った中間報告書(最終的に卒論になります)提出、B実時間記録提出、B卒研ノート提出をチェックし、後期中間評点とします。)

黄金バット

12/16 阿部君のAROB2023原稿をUploadしました。

2022年12月14日(水)〜16日(金) 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022) 幕張メッセ国際会議場 Presenter: Arima, Shimizu and Hirono

12/9(金)AM MG400 -> 中村さん、藤沢さん来室予定 -> MG400用のMATLABアプリをPython上でも実行できるようにしていきます。

12/8(木) 10:30〜12:00 M2の修士A4要旨チェックします。ばっちり原案を書いておいてください。

12/7(水) 14:00〜卒研生進捗報告、この日は大まかに卒研テーマ名を検討するので各自PPTデータでテーマ名の案を示すこと

 A4アブストラクトサンプル -> 4年生はこれらを参考にして、A4要旨の作成を開始すること。

12/6(火) 10:30〜12:00   BTBM飯田さんグループ来室(研究室で打ち合わせとロボット応用研究の説明)第6回  卒研でロボット関連技術など深層学習を使う人は参加して聴講してください。
      14:00〜AROB原稿チェック(院生)


SICE SI 2023 発表者3人は、ポスターのPPTデータを外付けHDにSICE SI 2023というフォルダを作ってその中にコピーしてください。

12/2(金) 動画から3Dボリュームを生成させる場合にSkip機能を設けました。->寺ア君使ってみてください。

12/1(木) 9:30〜11:30 (4年生卒研報告)

大学による職場巡視(安全面、衛生面、整理状況などがチェックされます)の実施があり、永田研究室がチェックされます。 -> 指摘されないようにお手本となるような研究室環境にしておいてください。
日 時:令和4年11月30日(水)14:40〜15:00
対象研究室:永田研究室


11/30(水) 13:30〜14:30 AROB原稿チェック
       16:20〜18:30 AROB原稿チェック、M2修論チェック


今週は会議や講義外業務が多く、みなさんとの時間が変則的ですので注意してください。

11/29(火) 13:15〜14:45 BTBM飯田さんグループ来室(研究室で打ち合わせとSVMの説明) 第5回 卒研でCNN関連技術など深層学習を使う人は参加して聴講してください。

ICIAE2023, Deadline for Full Paper Submission, Nov. 25, 2022

11/24(木) 15:50〜18:20 212教室ほか 大学院中間発表会修士課程  参加者: 研究科教員、発表者を含む大学院生、工学部助教先生(希望者のみ)、本学大学院進学予定のB4学生(希望者のみ)

11/22(火) 11:00〜12:00 M2修論チェック(Zoom)
        MATLABセミナー 11月 22日(火) 3コマ目(13:00〜14:30) 4年生、院生は全員参加して学びましょう! 
       14:40〜
4年生はPPT使って15分以内程度でその後の取り組み内容を報告(学籍番号順)(Zoom)

   1つのアプリで2台のMG400とTCP接続し、同じ指令を送って動作させてみました。

11/16(水) 9:00 AROB原稿チェック(有)
       13:30〜
4年生はPPT使って15分以内程度でその後の取り組み内容を報告(学籍番号順) 欠席:廣、松、八、阿
       その後SICE SI発表者(清)のポスターチェックします。注意:ポスターサイズは,最大A0横置き(1189mm×841mm)1枚相当のようです。


When Will I See You Again (Extended Version)

11/15(火) 9:30〜SICE SI発表者(有)のポスターチェックします。注意:ポスターサイズは,最大A0横置き(1189mm×841mm)1枚相当のようです。
       13:30〜 M1は英語ショートプレゼン用スライドとポスターチェックします。 その後、院生は投稿用AROB原稿をチェックします。

       16:00〜17:30 BTBM飯田さんグループ来室(研究室で打ち合わせとSVMの説明) 第4回 卒研でCNN関連技術など深層学習を使う人は参加して聴講してください。

       

AROB2023, Notification of acceptance, November 8, 2022

m.o.v.e - Rage your dream 1998

11/8(火) 13:00〜4年生はPPT使って15分以内程度でその後の取り組み内容を報告(学籍番号順)
     15:30〜 院生は投稿用AROBアブストラクトをチェック、M1は中間発表会の要旨チェックします。

11/7(月) PCは異なる課題間で相互に使用します。個人ファイルはデスクトップ上から削除し、R4_Shimuraのように個人フォルダ内に置くこと。

11/4(金) 制御システム工学特論と制御工学2はZoomオンラインで行います。

11/1(火) 16:00〜17:30 BTBM飯田さんグループ来室(打ち合わせとNNの説明) 第3回 -> 卒研でCNN関連技術など深層学習を使う人は参加して聴講ください。

11/1(火) 13:00〜4年生はPPT使って15分以内程度でその後の取り組み内容を報告(学籍番号順)
     15:30〜 院生は投稿用AROBアブストラクトをチェック、M1は中間発表会の要旨チェックします。

日時: 2022 年 11 月 1 日(火)9:00〜10:30 第275回コロキウム
場所: 7号館1階・711教室
講師: 和田 憲一郎 氏 (鞄本電動化研究所 代表取締役)
演題: 電動化新時代!〜 202X 年デジタル・モビリティの時代が到来する〜
概要:山口県は県内総生産に占める第2次産業の割合が約4割と、全国平均約3割に比べて高く、高度なものづくり技術を有する全国有数の工業県です。特に、マツダ竃h府工場及び関連企業が集積し、北部九州・広島県と合わせた自動車の一大生産拠点であることから、「自動車産業」 は県の基幹産業の一つとなっています。本コロキウムでは、世界的な気候変動問題をきっかけとするガソリン車から電気自動車等への変化や自動車のデジタル化等、自動車産業 をとりまく現状や今後の展望について、分かりやすく解説します。

10/28(金) MPUNI藤沢さん来室

AROB2023, Deadline for Abstract Submission, October 27, 2022
: 9/27時点、発表可能な結果を確認済みの学生 -> 有馬、清水、阿部 10/19投稿済み

10/26(水) 13:30〜4年生はPPT使って15分以内程度で先週の打ち合わせからの取り組み内容を報告(学籍番号順)。
       16:00〜 院生はAROB原稿をチェック


10/20(木) 10:30〜12:00 BTBM飯田さんグループ来室(打ち合わせとNNの説明) 第2回 -> 卒研でCNNなど深層学習を使う人は参加して聴講ください。

10/18(火) 13:00〜4年生はPPT使って15分以内程度でその後の取り組み内容を報告(学籍番号順)
       15:30〜 院生は投稿用AROBアブストラクトをチェック


10/13(木) 10:30〜12:00 BTBM飯田さんグループ来室(打ち合わせとNNの説明) 第1回

10/12(水) 月曜日授業

10/11(火) この日はZoomになります、いつものアドレスにきてください。Zoom指定がないときは、研究室対面で指導します。
       9:00〜4年生はPPT使って15分以内程度で取り組み内容を報告(学籍番号順)。後期は講義のない火曜日を報告の日にします。進め方のわからない人はバンバン質問してください。欠:久・棟

     
11:00〜 or 14:00〜 院生はAROB原稿をチェック

10/6(木) 15:00〜みなさんの質問受け付けます。 院生3名はAROB原稿をチェックします(院進学の4年生も聴講し、技術英語を学ぶこと)。

10/5(水) 16:30〜 寺ア君へ、9/27の要領で準備してください。 卒研生、院生も参加のこと

第274回コロキウム
日時: 2022 年 10 月 5 日(水)14 時 40 分〜16 時 10 分
場所: 5109教室( ZOOMへ変更の場合、後日にURLを連絡します)
講師: 井上淳司 (新川センサテクノロジ株式会社 開発・設計本部長)
演題: 振動のセンシング技術について

10/4(火) みなさんの質問受け付けます。 15:00〜 院生はAROB原稿をチェックしてあげます。有馬、清水

9/29(木) 11:00 共英製鋼様来室、 PM:厚狭高校講義(永田)

ポートフォリオを提出してください。提出時に面談をします。

何に取り組んだかがわかるように卒研ノートなどは毎日提出し、アドバイスを受けながら卒研すること。

Harry Connick Jr. - Just the Way You Are (Digital Video)

HI FI SET「火の鳥」

9/28(水) 14:00 株式会社オカモトさん、MATLABアプリ打ち合わせ

コメント: CNNを使う場合は、モデル、訓練データ、テストデータ、損失関数の情報は必ず詳細かつクリアにしてください。よく尋ねられます。

9/27(火) 13:00〜卒研中間報告会(@PPTを使って各自15分程度で発表、研究目的、得られた成果を明確に述べること、ALaTexを使った中間報告書(最終的に卒論になります)提出、B実時間記録提出(最低300時間は達成しておくこと)、B卒研ノート提出をチェックし、中間評点とします。) 今日の指摘事項を後期の卒研に反映させてください。何をしたらよいかが分からない場合は、随時相談すること。

9/26(月) 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022) 原稿提出〆切日

9月25日(日) 大学開放デー

9/23 SICE SI 2022 に、講演原稿Uploadしました。Presenter: Arima, Shimizu and Hirono

9月21日(水)、22日(木) FAN2022  (発表:9月 21 日(水) 第2セッション(11:10-12:10)) 松井、永田

m.o.v.e / Rage your dream

9/19  台風14号福岡上空通過!

蛇口は軽く閉めること、パッキンが固くなっており、水漏れやゴトゴト異音がしますので・・・

9/13 機械工学実験室のPCの動作確認完了と故障PCのチェック

9/12(月) 研究が遅れている学生は、アクセル全開で後期からの研究を始めましょう!

9/11(日)  MATLABアプリの17 FCN ボタンに セマンティックセグメンテーションの学習とテスト機能を組み込みました。

9/9(金) 大学院工学研究科一般入試

9月8日(木) 産業応用工学会 神戸  有馬、清水、永田 産業応用工学会賞
https://www2.ia-engineers.org/iaeac2022/awards/

9/5(月)〜9/7(水) ロボット学会学術講演会 東京  阿部、永田

8/30、8/31 1年生講義 研究入門セミナー を開講します。受講生は4名です。現在のTA予定: 井上、松井、寺ア 
     同時並行で3Dプリンターの積層加工のデモをするので、機械工学科らしいインパクトのあるSTLデータを準備しておいてください


8/29, 8/30 中村さんと藤沢さん来室(欠陥検出の検討、MG400の状況確認など)

8/29(月) 10:00〜TAのみなさんと明日、明後日の打ち合わせをします。

8/29(月) 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022) 講演申し込み〆切日
OS39:バイオミメティック知能とロボット
【オーガナイザ】 渡辺桂吾(岡山大学),永田寅臣(山口東京理科大学),泉清高(佐賀大学)
【OS概要】 生物に学ぶ知能の獲得とその制御,ロボット,メカトロニクスシステムへの応用を目指す.ファジィ,ニューロ,GAなどのソフトコンピューティング技術を始め,様々な生物の行動などから得られる知的技法によるメカニカルあるいはロボットシステムの設計・製作,センシングシステムの構築,および制御系の設計・実装などを展開する.

8/28 清水君の研究内容、SICE SI 2022に申し込みました。他のみなさんもがんばりましょう。

8/25(木) この日、学内消防設備点検(9:00〜10:30がメイン)があるそうですので、お知らせします。
   10:30〜有馬君、清水君、松井君 産業応用工学会とFAN2022発表チェックしてあげます。メールで知らせれば、ZoomでもOKです。 
   午後4回目ワクチン接種(永田)

8/24(水) 阿部君、寺ア君 -> デジタルポートの1と2を使ってMG400のソフトグリッパーを動かせます。来週説明しますのでつかみにくい分銅のピック&プレースにトライしてください。MATLABドライブsample6に最新版あります。

8/23(火) 廣野君、有馬君の研究内容を確認し、SICE SI 2022に申し込みました。他のみなさんもがんばりましょう。

夢の途中 来生たかお(In the middle of a dream) song by Takao Kisugi)

約束の橋 - 佐野元春&THE COYOTE GRAND ROCKSTRA (DaisyMusic Official)

Ame no machi o 雨の街を-荒井由実

8/19(金) 体験学習は13:00〜16:00 ですが、この日はAMからしっかり準備をしておいてください。山口高校から8名の学生が来室します ⇒ 「画像処理とAIの基礎を学び、画像分類の実験を体験しよう!」 というテーマで研究を体験する機会を提供します。4年生4名がそれぞれTAとして2人ずつの学生を個別にサポートします。同時並行で3Dプリンターの積層加工のデモをするので、機械工学科らしいインパクトのあるSTLデータを準備しておいてください。全体の進行は密を避けるために永田がZoomで行いますので、TAもzoomに従って進めてください。隣部屋ですので、TAのみなさんには随時声かけしますので安心してください。TA: 井上、棟近、松井、寺崎

8/18(木) 13:00〜14:00程度 TAのみなさんと明日の打ち合わせをします。(それぞれの実機PCで下記(1)と(2)の動作確認と、(3)の3Dプリンターの動作確認をしておいてください。棟近君は講義修了後でOKです)
この日のうちに確認しておくことは以下のとおりです。明日各自が使用するPCに
(1)hotoShopのインストール(高校生には簡単な画像処理を紹介します。)
(2)PCにはMNISTとCIFAR10をコピー(どちらも_lightのついたフォルダの画像を使って訓練させます。学習後は高校生にテスト画像を選択してもらい、どの程度分類できるかを確認してもらいます。)
(3)2台の3Dプリンターを動かしますので、STLデータは2モデル分、準備し、テスト加工を行ってください。
を終えておいてください。

プレゼン用のスライドをつくりは、https://www.slideshare.net/ を参考にするとよいでしょう。技術キーワードを入れると関連のPPTが参照できるようです。

8/15  都合により、8/19の担当は廣野君から寺崎君になりました。

8/12(金)〜17日(水) 大学一斉休暇だそうです。

SICE SIへの参加について(8/29申し込み〆切)
 廣野君は火花試験関係でSICE SI で学会発表できる結果が出ていると思いますので〆切に間に合うように18日以降でタイトルと概要を打ち合わせましょう、旅費と参加費の支援が可能です。
 有馬君も参加可能な結果が出ているとの報告だったと記憶していますが、参加の場合は産業応用工学会発表分からの進捗分(違い)をメールで簡単に送ってください。
 他学生は、一生懸命研究してきた場合に限り、その結果を報告してください、取り組み状況と内容を見て参加可能かどうかを判断します。

AROB2023について
 阿部君は、まずはロボット学会発表原稿を英語にしてください。これから検討する追加実験の結果を加えていけば参加できる内容になると思います。
 有馬君は、産業応用工学会以降の内容も含めて英語にしてください。先日聞いた感じでは、YOLOを使った内容で参加可能なレベルだったと思います。
 清水君は、指示したようにVAEが他のモデルより優れた結果を示さなければ、あるいはタイトルを変えて深い考察ができなければ、AROBで発表可能な内容にすることはできないと思います。性能向上を目指して試してください。

8/8(月) 13:00〜 Zoomオンライン報告会とアドバイス(まずは、このページや各自へのメールでアドバイスしている内容への取り組み結果を報告してください。
 清水君 ⇒ 改善したVAEを使ったSVMの性能を報告してください。それをもとにPPTを構成できます。プログラムが公開されているようです。

sample2のアプリ内に、1次元と2次元のバーコードをリアルタイムに読み込む機能を追加しました。

Goodbye To Love

8/3(水) 13:30〜 8/19の内容打ち合わせ(当日TA予定者みんさんが中心ですが、他のメンバーにも有益です。)
  清水君:サンプル画像を使ったVAEの学習を実行し、学習の収束状況を見せてください。手前の部屋のPCの方が速いので使ってください。

8/1(月) 
13:00〜 Zoomオンライン報告会とアドバイス(まずは、このページや各自へのメールでアドバイスしている内容への取り組み結果を報告してください。画像拡張のMATLABアプリにContrastのチェックボタンを追加

7/29(金) 中間報告書や卒論を書く美文書作成ツールLaTexを各自ノートPCなどにインストールしてください。PDFファイルも作成できます。詳細は使用経験のある院生に尋ねるとよいでしょう。

7/28(木) 棟近君:画像を強調する部分、どのような関数を読んでいるのかをメール添付してください、実行できなくてもOKです。全ファイルに適用できるようにMATLABアプリに組み込んであげます。
      清水君:VAEの学習到達度?が分類性能Upの鍵のようです。
      八木君:GANで生成した画像を訓練データに加えて学習させたCNNにより、テスト画像の分類性能がUpすれば良い方向と思います。

7/27(水) 13:00〜来客
       14:00〜BTBMの田添さん来室
       
16:00〜Zoomオンライン報告会(院生の現在の結果を画面共有で報告してください。PPTや原稿チェックもOKです、SICE SI やAROB2023への投稿を目指す院生は原稿のアドバイスできます。

7/26(火) PM 花の海(https://hana-umi.com/)訪問   
 久保君へ:Googleレンズというアプリの性能を試して報告してください。八木君へ:GANで拡張した画像を加えた訓練データでの性能を報告してください。寺ア君へ:速度検出の結果を報告してください。

7/25(月) 13:00〜14:30 Zoomオンライン報告会(報告してないものから優先に報告してください。PPTや原稿のアドバイス、まとめ方のアドバイスもできます。)

ちょっと一息 ブラック・ジャック 第1巻 医者はどこだ! カナリア諸島にて

7/22(金) 産業応用工学会全国大会 講演申込・論文投稿締切:2022年7月22日 有馬、清水、永田 投稿・採択済み

7/21(木)  9:30〜Zoomオンラインゼミ ⇒ ノイズ化と明るさ変更による画像拡張法(有馬)、ロボット学会発表用PPTチェック(阿部)、 他のメンバーも個別アドバイス可能なので申し出ること。

7/20(水) 14:15〜Zoomオンライン報告会(産業応用工学会の永田発表用PPTの紹介、学部生の現在の結果を画面共有で報告してください。PPTのアドバイスもできます。
最低でも1回/週はアドバイスを受けて研究を進めること。)

八木君へ: □Functionにチェックすると、GANのGeneratorとDiscriminatorそれぞれ独立に学習率を設定できるようにしました。Matlabドライブから最新版のmファイルと、mlappファイル全てのファイルを落としてから、実行させてみてください。

7月15日(金) 講演原稿提出締切日(松井・井上・棟近) 投稿済み

ちょっと一息 EPO 音楽のような風

久保君 -> WEB上の画像を分類させた場合の性能Upの方法を説明するので声かけてください。

7/12(火) 14:00〜
研究室の撮影があるので、阿部君、寺ア君、出演お願いします。
      14:00〜Zoomオンライン報告会
(院生、学部生ともに現在の結果を画面共有で報告してください。) AROB2023への投稿を目指す院生は、英語原稿のアドバイスできます。

7/11(月) 13:00〜潟qューモア様来室 -> 学習データなど紹介できるものは表示させておいてください。

7/7(木) 大学院工学研究科推薦入試


7/6(水) 日本テクノセンターのセミナー担当(永田) 長時間のオンライン講義のため、この日は終日、面会謝絶?です。

7/6 ロボット学会学術講演会 論文原稿投稿締切:2022年7月6日(水) 阿部、寺ア 投稿済み

7/4(月) 13:00〜Zoomオンラインゼミ(みなさんからのPC画面を共有し、進捗報告や質問を受付ます。) 研究ノートで報告のあった八木君、井上君、寺ア君は取り組みを報告してください。
他のメンバーの研究内容は7/11に報告してください。この日、棟近君の英語概要、コメントできますので準備しておいてください。
 LaTex -> DVI -> PDF 変換時、PDF内にフォントを組み込む方法を説明します。

Tensu関連のフォントがインストールされていないと、ワードの数式などは綺麗に出ません。各自チェックしてください。廣野君、米原君、ワードのフォントは綺麗に見れていますか?

6/30(木)  FAN2022 細胞班の最終原稿Upload完了

6/29(水) 産業応用工学会全国大会口頭発表申し込み完了 (金属の火花試験の内容) 発表:永田
       ロボット学会最終原稿投稿(永田、阿部参加登録済み) 発表:阿部

6/28(火) 13:30〜 ロボット学会講演会原稿打ち合わせ 阿部、寺ア

6/27(月) 13:00〜Zoomオンラインゼミ(LaTex, eps, 図の体裁の重要性, sssNet, フィルタ、チャネルなどの説明します。)、その後、みなさんからのPC画面を共有し、進捗報告や質問を受付ます。 何も進んでいない!ことがないように努力しましょう。

2台のMG400でのピック&プレース実験 (by Abe)

MATLABアプリの中では、転移学習で新たに構築したCNNは全てsssNetと読んでいます。sssはスリーエスと言って、ブルーバード510のトップグレードです。ブルーバード510はリヤがセミトレ、フロントがストラットという定番の足回りに、頑強なL16エンジンやL18エンジンを搭載していました。キャブは日産車に多かったSUツインキャブです。

ちょっと一息 Sugar Babe - いつも通り Sugar Babe - 蜃気楼の街

6/23 11:00〜 志賀さん来室予定、野菜分類(久保)と火花分類(廣野)のデモ用PCの貸し出し

6/21 産業応用工学会講演会原稿打合せ(Zoom、清水)

ちょっと一息 Lou Rawls - You'll Never Find Another Love Like Mine

6/20(月) 13:00〜Zoomオンラインゼミ(みなさんからのPC画面を共有し、進捗報告や質問を受付ます。) 何も進んでいない!ことがないように努力しましょう。

6/15  FAN 2022 講演申込み完了 「CNN設計支援システムを用いた細胞培養日数推定のためのCNNの構築と評価」

Custom training にチェックして、カスタム学習ループを使うと、GPU学習時のメモリ不足エラーをすこし回避できるようです。
カスタム学習ループで学習中に途中終了させたい場合は、キーボードでQを押してください、その時点までのAIはsssNetとしてメモリ上にあります。


6/14  15:30 甲斐さん来室予定(USB引き取りなど)

6/13(月) 13:00〜Zoomオンラインゼミ(みなさんからのPC画面を共有し、進捗報告や質問を受付ます。) 何も進んでいない!ことがないように努力しましょう。

2022年6月8日(水)〜10日(金) 第28回画像センシングシンポジウム(SSII2022)  現地会場:パシフィコ横浜アネックスホールとオンラインのハイブリッド開催 発表:阿部(6/9発表)、永田(6/8松山君の代理発表) SO動画発表動画

6/8(水) 16:30ごろ 甲斐さん、カメラと撮影画像の評価のため来室予定(永田、廣野、米原)

6/8 ロボット学会学術講演会 講演申し込み締切:2022年6月8日(水) 阿部

ちょっと一息 SUGAR BABE パレード

6/7(火) 13:30〜志賀さん、甲斐さん打ち合わせ (永田、廣野、米原)

6/6(月) 13:00〜Zoomオンラインゼミ(みなさんからのPC画面を共有し、進捗報告や質問を受付ます。) イメージラベラのパス更新機能、画像拡張の追加機能、転移学習で利用できる新しいモデルなどを紹介します。
研究ノートの提出回数や内容が不十分なケースが多いので、直面している問題点などを報告してください。そうすれば、適切なアドバイスができます。

[課題9] MATLABアプリの転移学習で利用可能な既存のCNNモデルには、AlexNet, VGG16, VGG19, GoogleNet, Inception-v3, IncResNetV2, NASNet-Mobile, NASNet-Large, EfficientNet-B0, ResNet-50, DarkNet-53, DenseNet-201, xception, MobileNet-v2, ShuffLeNet があります。それらの入力層の解像度や開発された経緯などの特徴を調べてPPTにまとめておきましょう。卒論や修論にも記述するとよいでしょう。

転移学習にMobileNet-v2 と ShuffLeNet を選択できるようにしました。学外のPCですので十分なチェックができなかったので、エラーが出たら知らせてください。分類(classification)も回帰(regression)もOKのはずです。

6/4 DAGタイプのネットワークも転移学習で再帰出力のネットワークを設計できるようにしました。RESNET-50, GoogleNet, DarkNet-53 で動作を確認しました。細胞班はAlexNet以外のモデルでも、転移学習で分類させてみてください。SeriesタイプもDAGタイプも設計できるようにしています。

ちょっと一息 大滝詠一 快盗ルヒ゛イ オレンジの口紅

MATLABアプリで選択できる転移学習に DenseNet-201, xception, MobileNet-v2, ShuffLeNet を選択できるようにしました。

イメージラベラで複数の種類のラベル(クラック、バリなど)を設定したgTruth ファイルもYOLOv2の学習で使えるようにしました。

ちょっと一息 Can't Take My Eyes Off You (Original Extended Version)

6/2(木) 13:00〜 Zoomで卒業研究(細胞、火花、材料)の進捗報告(学籍番号順に学習の進捗状況などをPPTなどで報告してください。)

6/1(水) 15:00〜 M2の進捗報告(Zoomで進捗状況などをPPTなどで報告してください。)、その後 棟近君

今後のAI関連の研究進捗報告時には、使用した訓練データ、テストデータ、画像拡張などの情報に加えて、分類結果の場合は混同行列を、回帰出力の場合は真の値に対する予測値をプロットした散布図で予測を可視化してください。

5/30(月) 9:00〜ロボット学会発表内容Zoom打ち合わせ(阿部君)
      13:00〜Zoomオンラインゼミ(みなさんからのPC画面を共有し、進捗報告や質問を受付ます。) 


5月28日(土)16:00〜18:00 (Web会議方式) 理窓技術士会第101回技術懇話会(特別講演会) での講演(永田)
 演題:畳み込みニューラルネットワーク(CNN)・畳み込みオートエンコーダ(CAE)・サポートベクタマシン(SVM)のための設計支援ツールの開発と評価
 概要:製造業が抱える目視による品質検査の自動化に関する課題を解決するために、プログラム開発や画像処理の初心者であっても高性能な不良品検出用AIを構築できるようにCNN, CAE, SVMなどの設計、訓練および評価を効率的に支援できるアプリケーションの開発を行っている。これにより、CNN,SVMといった分類器に対して転移学習、追加学習などの学習アルゴリズムを適用し、静止画や動画に含まれる工業製品の欠陥を検出するためのシステム開発の支援が可能になってきた。実際、地域の製造業では作業者が環境設定から運用までを容易に行えるシステムへのニーズが高いため、試用を通じた普及と利用者からのフィードバックによる機能改善を行っている。

5/27(金)  SSII2022 ショートオーラル発表資料(5/27 (金) 締切)、発表動画(5/27 (金) 締切)

ちょっと一息 井上陽水/恋の予感 夢の途中/来生たかお いちご白書をもう一度/バンバン

5/26(木) 14:00〜研究室内の不燃物の廃棄処理をします。
廣野君⇒MATLABアプリ(sample2)に選択されたmatファイルに含まれる3Dボリュームのヒストグラムを表示する機能を加えました。MP4から抽出した3Dボリュームと、HDMIからスルーで取り込んだ3Dボリュームを、ヒストグラムで比較できます。声かけてください、説明するので試してください。
いまPCを覗くと、d:\DATA\R4_Hirano\workの中には、Spark test 実行時に取り込んだ3Dボリュームをmatファイルで保存できているようです。
松井君回帰出力(regression)で学習させてみてください。カテゴリ数はいきなり10ではなく、3くらいから徐々に増やしていきながら性能を見定めた方がよいと思いました。

5/23(月) 13:00〜 Zoomオンラインゼミ(みなさんからのPC画面を共有し、進捗報告や質問を受付ます。) 

ちょっと一息 アリの足

細胞班、火花班、材料班のみなさん、随時結果が出たら報告してください、アドバイスできます。Zoomでそちらにホスト権を渡すこともできるので、そちらのPCを使って説明してもらってもOKです。

5/17  画像拡張のダイアログに画像の分割保存機能を加えました。右下のところにある(20)のボタンです。細胞画像に適用してみてください。⇒ 細胞班のみんさんは使えるように!
 MG400のMACアドレスの確認は、DOSプロンプト画面で、arp -a コマンドでできます。

5/16(月) 14:00〜15:15 Zoomオンラインゼミ(YOLOv2を用いたブレーキロータの欠陥検出、みなさんからのPC画面を共有し、進捗報告や質問を受付ます。) ⇒ 材料班のみなさんはMATLABのイメージラベラで作成したgTruthデータでYOLOv2を学習できるように!

5/12(木) さて、これまでにいくつかAIの学習と評価を体験してもらいました。すでにとりかかっている人もいますが、今後は共同研究にかかわる学習と評価に取り組んでもらいたいと思います。
細胞関係 棟近、松井、井上
火花関係 廣野、米原
材料関係 八木、寺ア、久保  
確認していない人もいますが、このように考えています。材料関係の人はM2の有馬君から概要を教わってください。
今後、ロボットの整備が済んだら、そちらの卒研も可能ですが、それまでは上記の内容でAI利用技術のスキルをUpしてください。

ポータブルHDの中に、嶋本研究室\Experiment3の下に 227_227_T50フォルダ と それを拡張したwork_227_227_T50_Augを作成しています。細胞関係の人は学習に使ってください。

5/10(火),11(水)中村さん、藤沢さん来室予定

ちょっと一息 The Three Degrees - When will I see you again (45 Years Later)

フォルダ名 210115_DIV08_P03plate_210119_DIV12_P03obs のおおまかな意味は
210115 :2021/01/15 細胞を播種した日
DIV08:播種した細胞の培養日数
P03plate:播種した細胞の継代回数(3回目)
210119:2021/01/19 細胞を撮影した日
DIV12:撮影した細胞の培養日数
P03obs:撮影(観察:observation)した細胞の継代回数(3回目)
とのことです。「P03plateとP03obsは正直確信が持てないのですが、培養日数を判別するプログラムを構築する上で、(今のところ)使用しない情報かと思われます。その他に関してはまず間違い無いかと思われます。」、以上、告先生より

5/9(月) 13:00〜14:30 Zoomオンラインゼミ @MG400のLANポート2のIPアドレス変更方法、Aフォルダ内のファイルを訓練用とテスト用に分けてくれる機能の紹介(画像拡張のMATLABアプリImage20220503A.mlapp以降)、B細胞の学習データの説明、C火花試験の学習データの説明
・細胞の回帰ネットワークの学習では、いきなり全カテゴリの23クラスの画像を使うのではなく、3クラスくらいから学習させてみて、徐々にクラスを増やして行きながら進める方がよいでしょう。
・画像拡張の機能も、別フォルダに画像を少しコピーするなど、まずは少ない画像数で動作を確認してから、全ての画像で実行するとよいでしょう。
・火花関係の方は、by_frame_T50フォルダにある3Dボリュームを使った3DのsssNetの学習で、まあまあ学習できたので、うまくいかない人には紹介できます。

画像拡張のMATLABアプリで、(6) Images are converted to the file resolution (2) ⇒ (4) を実行するとき、Sub folders にチェックがある場合、(2)で指定されたフォルダにある画像の解像度とチャネルを変更し、(4)で指定されたフォルダの下にサブフォルダの情報もそのまま含めて保存するようにしました。これまでは、元ファイルを上書きしていたので不便でした。

[課題8] 下記URLにあるMG400のモデルをCreoに取り込み、モデルを表示させてみましょう。どのような3Dモデルでしょうか?
https://www.dobot.cc/downloadcenter/mg400-2.html?sub_cat=273#sub-download

卒研生のみなさんは、各課題の体験状況、進捗状況を卒研ノートで報告してください。アドバイスできます。

嶋本研究室の告先生より、以前いただいている細胞データを精査いただきました。その結果、学習に用いるデータが選択されましたので、連休明けに[課題9]として紹介したいと思います。まずは、データセットを偏りなく、かつ、希望の割合で訓練データとテストデータに分ける作業が必要と思うので、Image20220503A.mlapp以降には、フォルダ内のファイルを訓練用とテスト用に自動で分けてくれる機能((19) Dataset ⇒ Training + Test [(2)⇒(4)⇒(19)])を追加しました。これまでは手動で適当に分けていたかと思いますので、便利よいと思います。

ちょっと一息 ジャイアントロボ バビル2世 マッハGOGOGO

5/2(月) 阿部君へ、MG400が届いているそうですので都合よいときに4年生と台車で取りに行って開封し、黒テーブル上にセットしておいてください。なぜか、ダウンロードセンターからMG400用のDobotStudio2020が消えているようです。⇒ https://www.dobot.cc/downloadcenter/industrial-software-platform.html?sub_cat=243#sub-download にあるDobotStudio Proになったようです。
https://www.dobot.cc/products/mg400-overview.html ・・・概要
https://www.dobot.cc/downloadcenter/mg400-2.html?sub_cat=273#sub-download ・・・3Dモデル(Creoで開けると思います。)
https://physical-computing-lab.net/dobot/mg400-mac-adress.html ・・・Dobot MG400 MACアドレスの変更方法(将来、2台のMG400で作業させるときにこの処理が必要です。)
DOSプロンプト画面で、nvidia-smi コマンドでGPUデバイスをモニタできます。 

5/2(月) 13:00〜14:00 Zoomオンラインゼミ(@3Dボリューム生成の新機能、AAIの生産ラインの適用方法について、B複数のMG400を用いた協調作業の実現について) メールに添付したPDFの9章と14章のみ読んでおいてください。

CNNの学習などの場合は、空いている速いPCを使ってください。効率がかなり違うと思います。

 3Dプリンターのノズルなど消耗品は購入、交換できますので、型番などを報告してください。ロボットにピッキングさせるワークや、そのワークを納めるジグなどを作ってもおもしろいですね。

 画像拡張のMATLABアプリに、(18) 3D volumes ⇒ Movies [(2)⇒(4)⇒(18)] ボタンを加えました。一括で、3Dボリュームファイル(.mat)  ⇒ 動画(Motion JPEGエンコードを使用するAVI あるいは H.264エンコードを使用するMPEG-4)への変換を行います。これまで、3DボリュームファイルはMATLABアプリで一つずつ表示させて確認する必要がありましたが、AVIやMP4ファイルはフォルダ内をワンクリックで再生させて確認できます。

[課題7] 課題3で保存した.playbackファイルを、MATLABアプリ(sample6)を用いてHCLSデータに変換して、そのHCLSデータを使ってMagicianを動作させてみましょう。

4/25(月) 13:10〜13:50 Zoomオンラインゼミ これまでの課題の説明

ちょっと一息 Ride on time Just the Way You Are

4月22日 (金) SSII2022 カメラレディ原稿提出期限 阿部、永田 14:30〜15:00 ショートZoomゼミ(画像拡張の操作説明します)

[課題6] SSII2022で発表を予定している原稿を読んで内容の理解を試みましょう。 ⇒ manuscript1 manuscript2 誤字など見つけたら報告してください。

4/20(水) 13:30〜共英製鋼株式会社研究打合せ(永田研究室にて)、この研究では3DCNNを応用しています。米原君には少し説明していますが、3DCNNは今後も有望ですので在室している人は聞いておくとよいですね。院生のテーマになります。

CNNの学習では、ある程度のエポック数のの訓練データを使って学習させないと性能がでないことがあります。

[課題5] 共英製鋼さんのmp4ファイルから3Dボリュームの抽出作業と回帰出力用3DCNNの学習体験  注意: 私のPC(OMEN)でもミニバッチサイズ32、全ボリューム数440で、3DCNNを学習させると、「メモリがすくなっています!」と警告がでました。4/20にいただいた全ての動画から20フレームずつ抽出したボリュームを構成すると440ボリュームできるはずです。

[課題4] 課題2ではオリジナルのsssNetを学習しましたが、課題4では同じデータセットを使って、転移学習(14. Transfer Learning ⇒ sssNet)という学習法でsssNetを設計してみましょう。  

4年生は研究室のゴミ箱の袋がいっぱいになったら交換してください。ラーメンカップなどの汁物容器はその都度研究室の外のゴミ箱に捨てること(毎日廃棄してもらえます)。土日をはさむとニオイと小バエの原因になります。

4/18(月) 13:00〜14:00 Zoomオンラインゼミ SSII2022のPPTで説明(3DCNNによる火花試験の評価)

 3次元CAD/CAMのメインプロセッサがCLSエータを出力します。ポストプロセッサはCLSデータからNCデータを生成します。Creoもこの機能を持っています。

 3Dプリンターの積層用材料買えるのでリクエストしてください。

 ちょっと一息 The Magnificent Seven

[課題3] MagicianとDobotStudioを使って、ロボットの教示再生機能(Teaching & Playbak)を体験してください。Magicianは9台あるのでどれか使ってください。足りない場合はスライダー上のMagicianも外してあげます。 ・・・Magicianについては阿部君あるいは加藤先生に尋ねるとよいでしょう。教示データを保存すると.playbackというファイルが生成されるのでメモ帳で開いて中身を確認してください。 https://www.dobot.cc/dobot-magician/product-overview.html

 スカラ型ロボットM1 https://www.dobot.cc/dobot-m1/product-overview.html

 小さい方の3Dプリンター(Adventure3)のマニュアルです。STLデータも行けそうですが・・・どうでしょうか?  どこかにGコードファイル(.gx)に変換できる機能があるそうです ⇒ 棟近君へ尋ねてください。
 https://after-support.flashforge.jp/uploads/manual/Adventurer3.pdf 

 阿部君、Magicianを使ってコンベアが動かせたら速度学習用の動画の撮影方法とボリュームファイルの抽出方法を説明しますので・・・その後3DCNNの学習が可能になります。声かけてください。

[課題2]  MATLABアプリでCNN(深層学習といっても浅い構造のオリジナルsssNet)を訓練させてみましょう。使用する画像データセット、画像解像度、クラス数は特に指定しません。研究ノートで報告し、OKが出たら、課題3へ。今回は動作確認が目的ですので、画像ファイル数は適当に決めてください。井上君、kaggle.com/datasets/moltean/fruits 見ました。人参などの縦長の画像は避けた方がよいと思います、2クラスではなく、3クラス以上でも行けると思います。学習に使う枚数は同一にする必要はありませんが、だいたい近い方がいいです、最低でもそれぞれのクラスで300枚くらいはあるといいですね。

4/12(火) 14:00〜14:30 Zoomオンラインゼミ Magician操作用のMATLABアプリのコードの確認方法について(対象:阿部君および参加可能なもの)、ベルトコンベアの操作方法について

 4年生は、ポートフォリオを提出すること。

4/11(月) 13:00〜14:15 Zoomオンラインゼミ 画像処理の基礎、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の基礎
[課題1] Creoで何かモデルを作成し、3Dプリンターでの造形実験をしてください。最初は簡単な形状あるいは部品のモデリングからトライしましょう。研究ノートで報告し、OKが出たら課題2へ
 http://www.rs.tusy.ac.jp/nagata/R1_Oya.pdf
 http://www.rs.tusy.ac.jp/nagata/R1_Handa.pdf
 http://www.rs.tusy.ac.jp/nagata/H27_Fukushima.pdf
には先輩の概要があります。熱で溶ける積層用の樹脂材料は何種類か色があるので適当に使ってよいです。交換には知識とコツが必要です。
 加藤先生より ⇒ Creoの長さの単位についてこちらのパソコンで印刷してみたところCreoの長さの単位はinchですが,STLファイルに変換し,印刷用ファイルに変換する過程で,mmとして扱われるようです.Creoではmmと思ってモデルを作成していただければと思います.
4
/6(水) 理窓技術士会やまぐち講演会 16:00〜17:00 210教室 JABEEコースの学生は参加してください。

4/5(火) 10:00〜Zoomオンラインゼミ ニューラルネットワーク(Neural Network:NN)の基礎

4/4(月)、5(火)PM SOLIC訪問、技術課題の調査と解決策の検討

4/4(月) 各自のPCにDobotStudioをインストールしてください。https://www.dobot.cc/downloadcenter/dobot-magician.html#most-download アカウントを作る必要があると思います。

4/1 新4年生は誰かきたときでよいので、入口ドアのメンバーの行先表示を作って掲示してください。古いのは外して、研究室の丸テーブル上に置いておきますので参考にしてください。⇒ 井上君、ありがとう。

ちょっと一息 真夜中のドア 真夜中のドア

31(木) 寺ア君、打ち合わせ、13:00〜Zoomミーティング MATLABアプリを使った3Dボリュームの作成と3D CNNの学習について各自のPCにMATLAB Drive をインストールしてくださいフォルダ共有のためにMathworks社からのメールがあればを許可(accept)してください

3/30(水) 10:00〜加藤先生ICMA2022原稿打ち合わせ、有馬君AROBジャーナル原稿打ち合わせ、13:00〜Zoomミーティング MATLABアプリを使った画像処理の基礎とCNNの学習の基礎、各自のPCにMATLABをインストールしてください。Deep Learning Toolbox, Parallel Computing Toolbox, Computer Vision Toolbox, Image Acquisition Toolbox, Image Processing Toolbox, Optimization Toolbox はオプション指定して一緒にインストールしておいてください。

3/29(火) 加藤先生ICMA2022原稿チェック、有馬君AROBジャーナル原稿チェック

ちょっと一息 雨は手のひらにいっぱい Dream Of You

3/27-28 東京学士会館

3/24 学生さん用のプリンターにつながっているPC(H24式)が起動しないそうですので、院生はだれかチェックしておいてください。別のPCと交換しましょうか。

3/24(木) MATLABをインストールできた人は、MATLABアプリ(画像処理、AIを使った学習と評価)をZoomで説明するので声かけてください。なお、MATLABインストール時は、Neural Network Toolbox, Parallel Computing Toolbox for GPU, Deep Learning Toolbox, Statistics and Machine Learning Toolbox をOptionでインストールする必要があります。わからない人は院生に尋ねるとよいでしょう。

3/18  Release 2022a is now available for download. The release includes updates to MATLAB, Simulink, and many other products. MATLAB2022a リリースされたようです。

3/16 米原君へ動画からヴォリュームファイルの生成方法、3D CNNの学習方法の説明 ⇒ 3D CNNの扱い方に熟練しましょう。

3/16  4/1からは卒研ノートと1行日誌をつけてください(卒研単位に必須 [シラバスのとおり] です。:院生に尋ねるとよいでしょう)。院生も研究ノートが単位修得に必須(シラバスをい見ること)ですので注意のこと。

3/15 阿部君へMG400用のStudio2000とMATLABアプリを説明 ⇒ Studio2000の教示再生機能とHCLSデータへの変換にトライしてください。

3/14 SSIIの採択通知あり(阿部君、永田が発表予定)

3/14(月) 卒研生は DOBOTのティーチング&プレイバックのデモを見てください。 https://www.youtube.com/watch?v=8urQ0Fzue40  

3/14(月) 卒研生は自分のノートPCにもMATLABをインストールしてください。 Neural Network Toolbox?, Parallel Computing Toolbox for GPU, Deep Learning Toolbox, Statistics and Machine Learning Toolbox, Instrument Control Toolbox はOptionとしていっしょにインストールしてください。

ちょっと一息  蜃気楼の街  Stay with me

(注意事項)
学部生の卒研ノートと一行日誌は自宅で行った卒研などその都度書いておくようにしてください
なお、卒研ノート、一行日誌には、就活のこと、ゼミ以外の授業のことは書けませんので注意のこと。ペンを使って記入すること。

4/1以降は、 卒研生は卒業研究ノート と 1行日誌は卒業認定に必要です。その日のエフォートを記録すること。就活や資格勉強は書かないでください。

ちょっと一息 Barry Manilow - It Never Rains In Southern California  さよならの街&帰っておいでよ ♪ 松原みき 真夜中のドア STAY WITH ME Southern All Stars - 松田の子守唄

The Three Degrees - When will I see you again (45 Years Later)

大滝詠一 真夏の昼の夢 大滝詠一:カナリア諸島にて Ame no machi o 雨の街を-荒井由実 松任谷由実 水の影 (YUMING SPECTACLE SHANGRILA 1999)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
学部生の就職活動事前連絡は電子メールを使ってください。(ホワイトボードの月予定表にも書き込んでおいてください)。
就職活動連絡が出ていないものは、研究室で卒業研究や就職活動を行うな ど、研究室を基点に活動してください。 


院生、学部生は日々の取り組みとして研究ノートを書いてください。
下記は学部生が対象です。

新卒業論文様式.zip   LaTex の使い方  LaTexのインストール方法
卒業研究一行日誌.xls :-> 就職活動は記入できますが卒研時間にはカウントできません。卒業研究に取り組んだ時間や内容を記入のこと。各自、一行日誌と研究ノートに記録を残してもらいます。一行日誌と研究ノートは単位修得に必須の要件です。
就職活動事前連絡票.doc
 -> 事前に提出 してから就職活動に参加してください(電子メールでも可です)。(ホワイトボー ドの月予定表にも書き込んでおいてください)


卒業研究の単位修得には、卒業研究一行日誌、卒業研究ノート、卒業研究の概要(ワードで作成)、卒業論文 (LaTexで作成)、卒研発表用PPTの提出が必要になります。一つでも欠けると単位が出せませんので注意のこと。


2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012  2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 


バンバン The Miracle Worker 妖怪人間ベム 音楽のような風|EPO
BELIEVE ME full オバケのQ太郎 Sky High 1975 Stay with me Goodbye To Love Can't Take My Eyes Off You (Stunnig Gimnazija Kranj Symphony Orchestra, Choirs and Soloists) Goodbye to Love + Free BT & Tabs. Phil McGarrick

土曜の夜はハ゜ラタ゛イス (Studio Live) / EPO SUGAR BABE パレード(デモ)    EPO (1998)

Back