Back 自然に魅せられて 四季絵巻 Skyline 2000GT GoodBye to love
MATLABのトレーニング https://jp.mathworks.com/videos/new-technic-for-biomedical-and-medical-image-processing-biomedical-series-82342.html
ROBOT ACADEMY (Robotics の英語レッスンです)
2020年に予定の卒研テーマです。こんなことができます。
最新版(2018/5/21)の研究室オリジナルプリプロセッサ、ポストプロセッサ、スプライン補間の機能は post102.zip です。
研究室オリジナルの過去のサンプルコード CAD/CAM Creo のチュートリアル ライセンスエラーが出る場合は更新する必要があります。
ゴミ箱を置いていますが、いっぱいになったら交換しましょう。また、汁や食べかすのついた容器などは面倒でも室外のごみ箱に捨ててください。土日を挟むと悪臭することがよくありますので協力願います。わたしも帰宅時に外のゴミ箱に持って行っています。
参加予定学会
AROB2021(Online)
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SICE SI 2020) 2020年12月16日(水)〜18日(金) 福岡(オンライン開催)
WAC2020(WAC2021に延期された)
CECNet2020
FSS2020 2020.9.7(月)- 9.9(水) 久留米(オンライン開催)
ICMA2020 has been postponed to October 13-16, 2020
SICE2020 9月にオンライン開催
SSII2020 横浜(オンライン開催)
ROBOMEC2020 2020年5月27日(水)〜30日(土) 金沢(オンライン開催)
CDは3/18までに提出してください。
2/27 皆さん、一年間お疲れさまでした。今後の成功とご多幸を祈っています。
4年生は遅くとも3/18までに最終卒論、CDなどを提出して永田からOKをもらってから卒業してください。
修士のM2学生は既に確認済みですのでOKです。
学部生の卒研ノートと一行日誌は自宅で行った卒研などその都度書いておくようにしてください。
なお、卒研ノート、一行日誌には、就活のこと、ゼミ以外の授業のことは書けませんので注意のこと。ペンを使って記入すること。
2月18日、19日の卒研発表会では、PPTでの発表に加えて、先生方に印刷した卒業論文を回覧して評価いただくそうですので、しっかり書いてください(昨年は池田研究室の学生だけでしたが、今年から全員に課せられます)。
2/8(月) ダン君のA4要旨チェック
2/2(火) 谷口さん、Fuxiao君のA4要旨チェック
2/1(月) 有馬君、岩田君、清水君、山岡君のA4要旨チェック
1/25(月) 修士論文提出の〆切です。邵君、中島君は修論提出完了。 第27回画像センシングシンポジウム応募〆切は2021年3月1日です。有馬君、清水君がんばりましょう。
1/21(木)は院生はAROB2021で発表します。
AROB2021 OS4 Biomimetic Machines and Robots 1, 11:00-12:15, January 21
Chair: Keigo Watanabe Co-Chair: Fusaomi Nagata
OS4-1 Detection of Defective Wrap Film Product Using Convolution Neural Network
Kento Nakashima, Fusaomi Nagata, Akimasa Otsuka, Keigo Watanabe, Maki K. Habib
OS4-3 Visual Feedback Control and Object Count Function for a Quadrotor Using Image Processing Techniques
Lu Shao, Fusaomi Nagata, Keigo Watanabe, Maki K. Habib
AROB2021 OS1 Bioinspiration and Robotics 15:00-16:45, January 21
Chair: Maki K. Habib Co-Chair: Fusaomi Nagata
OS1-1 Defective Molded Article Picking Robot Using Image Processing Technique and Visual Feedback Control
Kohei Miki, Fusaomi Nagata, Takeshi Ikeda, Keigo Watanabe, Maki K. Habib
OS1-4 Robotics for Search, Rescue and Risky Interventions
Maki Habib, Fusaomi Nagata
1/14(木) 卒論、A4要旨、発表用PPTのチェック開始しました。指導は会議や講義などない時間帯であれば随時受け付けています。1/31(金)までに必ずおおまかなOKをもらっておくこと。
1/12(火) 卒研発表タイトルが決まっていない4年生は卒研発表タイトル案(下の表)が決まったら相談すること。OKもらった学生からA4要旨も書き始めましょう。
1/5(火) AROB2021の英語PPTのチェック 発表者は声をかけてチェックを受けてください。 M2修論チェックします。
12/26〜1/3 私は企業での集中研究開発業務です。
12/24(木) 13:30〜研究室のPPTによる研究報告会(4年生のみ)です。あまりに卒研をせず、なまけている場合は単位を出すことができませんので注意しましょう。
卒業論文(途中分)もPDFで報告してもらいます。学籍番号順にお願いします。なお、SICESI2020で発表した学生はPPT報告は不要ですので、卒論PDFのチェックのみとなります。
院生は、AROBのPPTと修論をチェックします。
AROB20210: Deadline for Final Camera-Ready Papers, December 17, 2020 (24:00 UTC)
12/16〜12/18 SICE SI 2020オンライン学術講演会 C3:12月16日(水)第C室 3スロット 11:00〜11:51 [OS]バイオミメティック知能とロボット, インタラクティブセッション コアタイム 15:00〜16:00
大学全体の節電要求があっています。PCやプリンタの電源を必ず切って帰宅すること。夜間もPCを走らせる必要がある場合は、研究ノートに理由を書いて事前に許可を得ること。
12/9(水) 14:00〜 Zoom meeting
12/8(火) 10:00〜学籍番号順で進捗報告(SI発表者はSIのPPT、M2は修士論文、M1はAROB原稿、B4は卒論、PPTなど)
11/26(木) M1の中間発表会
11/25(水) M1の英語ショートプレゼンチェック、M2の修士論文進捗チェック
11/23(月) もう一台DOBOTが届いていますので、守衛さんのところへ受け取りに行ってください。4年生は教示&再生(Teaching
& Playback)で動かせたら、DOBOT_20201112A.mlappを使ってCLSデータで動作させてみましょう。
11/19(木) AROB2021 原稿チェック&指導
11/18(水) AROB2021 原稿チェック&指導
11/17(火) AROB2021 原稿チェック&指導
11/16(月) AROB2021 原稿チェック&指導
11/12 DOBOTを2台注文しました。卒研生はCLSデータで動かしてください。
11/10 エッジ抽出の学習結果が出たら、報告してください。DOBOTのCLSデータインタフェイス検討します。
11/10 まだ研究テーマ名が決まっていない学生は早めに相談して決めて、研究しましょう。現在は下記の表のとおりです。
11/9 卒研生はエッジ抽出が終わったら学習させてください。なお、テスト時にオプションメニューでエッジ抽出を選べば、エッジ抽出まえのテスト画像をそのまま使ってテストできますので試しましょう。
11/6 SIの原稿を作った卒研生はあれを卒論のベースにして、エッジ抽出した画像での学習とテストへと進んでください。それ以外の卒研生は、まずはこれまでの研究のPDF版(卒論様式)を作り、内容のチェックを受けてください。
11/4 画像拡張ソフトの輪郭抽出機能を使って、輪郭抽出した画像での訓練、テストに取り組んでください。画像は中島君が使っていた樹脂成型品をもらってから、輪郭抽出後、訓練やテストに使うとよいでしょう。
11/4 AROB2021 アブストラクト提出しました。
10/29 10:00-12:00 4年生(SI2020参加者以外)、院生の進捗チェック
10/28 15:30-18:00 4年生(SI2020参加者以外)、院生の進捗チェック
10/25 SICE SI 2020 原稿(岩田君、清水君、有馬君)Uploadしました。
SICE SI 2020 原稿提出締切:2020年10月26日(月)24:00までですので参加申込者は書き始めてください。
10/20(火) Inception-v3とInception-v3ベースのsssNetも、Grad-CAMできるようにしたつもりです。動作確認してみてください。
プログラムは必ずMATLAB Drive から最新版をダウンロードし、使用してください。毎日、更新されています。古いバージョンで実行すると、再実験すなわち、二度手間になります。
【4年生への質問2】 学習後のCNNあるいはSVMで、一つの画像を分類する際に要する時間を報告してください。時間はコマンドダイアログに表示させていますので、数回行って平均するとよいでしょう。口頭かメールでOKです。
【4年生への質問1】 学習時、AccuracyとLossのグラフをプロットさせていると思いますが、右側の方に、「1つのCPU」 、「複数のCPU」などの表示が出ていると思いますが、みなさんのPCではどのような表示が出ているかを報告してください。口頭かメールでOKです。
【AIテーマの院生への質問1】 最新版では、multi-gpu の設定が有効になっています。どの程度学習時間が短縮できるか確認してみてください。なお、GPUのないPCでも、自動でparallelモードになりますので、遅いですが学習はできると思います。GPUがある場合はGPUの方が早いために、parallelは使用する必要がないようです。
研究室での活動ができていない4年生は、他研究室のように研究室での研究を行ってください。希望の学生から卒論と口頭発表の指導も行っています。
10/9(金) 13:30−15:00 SICE SI 原稿チェック(4年生3名)
AROB20210: Deadline for Abstract Submission -> October 22, 2020 (24:00
UTC) ですので、M1とM2学生は書き始めてください。
10/8(木) 10:00 - 11:30 4年生の中間報告 先週行っていない学生は必ず行い、指導を受けること。
10/7(水) 14:00-14:45 オンラインゼミ「画像拡張:入力画像のモンタージュ分割機能の紹介」
10月2日(金)午後 株式会社テックより、人工知能(AI)を用いた画像認識、異常診断等に関する研究室見学がありますので、画像やアプリをお見せできるようにしておいてください。
10/1(木)PM 13:30〜4年生の中間発表(密を避けながらプロジェクター使ってください、順番は学籍番号順です)
9/30(水)PM 13:30〜4年生の中間発表(密を避けながらプロジェクター使ってください、順番は学籍番号順です)、有馬君、岩田君、清水君はSICE SI 2020 原稿の途中チェックも
9/30 ??? 2020bをインストールし、アドオンでVGG16をインストールしても、VGG16を実行するとエラーになるようです。みなさんはどうですか?
4年生は中間発表時、前向き計算に要する時間を報告してください。 ⇒ 方法は院生に尋ねること。
CNN&SVM設計ツールは日々更新しているので、随時ダウンロードして最新版を使うようにしてください。
9/22(火) 今日、自分のノートPCにMATLAB2020bをインストールしました。みなさんの研究室のPCも更新トライしてみてください。
9/17(木) 10:00〜12:00, 13:00〜14:00 田辺三菱製薬工場、第一実業より研究室見学に来られます。私が有馬君の右側のテーブル付近にあるPCで説明する予定です。
9/16(水) 14:00〜 院生進捗報告と質問受付(研究ノートを提出のこと)、その後、 4年生第13回オンラインゼミ、Zoom ミーティングを使い、各自が最近の進捗報告(質問受付含む)をします。順番でホストを切り替えるので各自PC画面を使って報告してください。
シラバスにある卒研6単位の最低時間のエビデンスとなる卒研ノートと一行日誌を提出すること。4年生はLaTexのインストールできましたか?卒論にどんどん入れていきましょう。
9/15(火) 13:00〜BASFの戸田さんが見えますので、1クラスのSVMを担当している学生は、これまでの結果を報告できるようにしておいてください。
SICE SI 2020 (福岡オンライン開催)で発表する4年生は下記情報を送ってください。去年院生が発表しているので尋ねるとよいでしょう。 9/13申し込み完了
講演題目:
著者:
概要(300文字以内):
キーワード(3つ程度):
9/11(金)帰宅までに ・・・ 9/12(土)、9/13(日)は研究室のWAX作業がありますので、各自の部屋の掃き掃除、ゴミ袋交換と、PCなど床に置かれているものは一旦机の上に置いてから帰宅してください。
9/9(水) 10:00-12:00 4年生の進捗報告と質問受付(業務の関係で曜日、時間が変わっていますので、都合悪い人は学外Online参加でOKです。) テンプレートマッチング実行時の画像オーギュメンテーション機能を追加したので操作方法を説明します。今後使ってください。
9/8(火) FSS2020にて邵君、三木君の発表
9/7(月) 14:00 院生進捗打合せ(FSS2020) FSS2020にて中島君発表
9/6(日) 15:00 院生進捗打合せ(FSS2020)
9/1(火) 院生はFSS2020など質問があればAM中に進捗報告してください。14:00〜中村さんとZoom打合せ、15:00〜4年生のみ進捗打合せを予定しています。
8/31(月) FSS2020プレゼン用PPTデータのオンラインチェック(邵君、三木君)
8/25(火) 14:00〜 院生進捗報告と質問受付(研究ノートを提出のこと)、その後、 4年生第12回オンラインゼミ、Zoom ミーティングを使い、各自が最近の進捗報告(質問受付含む)をします。順番でホストを切り替えるので各自PC画面を使って報告してください。
シラバスにある卒研6単位の最低時間のエビデンスとなる卒研ノートと一行日誌を提出すること。4年生はLaTexのインストールできましたか?卒論にどんどん入れていきましょう。
8/18
1クラスのSVMを学習後、Test(BFolder)でメモリエラーになっていたかもしれません。下行のようにミニバッチサイズを指定し、修正しました。
testFeatures = activations(app.convnet, imds2, app.fLayer,'MiniBatchSize', 32,'OutputAs','columns');
8月13・14・15・16日にかけて、5号館2階のワックス剥離作業があります。
8月7日(金) 14:00〜15:00 産業医先生による研究室巡視があります。各自、周辺の掃除、整理整頓をしてください。 PM 宇部フィルムより来室(研究打合せ)
8/4(火) 14:30〜 4年生第12回オンラインゼミ、Zoom ミーティングを使い、各自がこの一週間の進捗報告(質問受付含む)をします。順番でホストを切り替えるので各自PC画面を使って報告してください。
シラバスにある卒研6単位の最低時間のエビデンスとなる卒研ノートと一行日誌を提出すること。4年生はLaTexのインストールできましたか?背景や目的などは記入できると思います。
16:00〜 院生進捗報告と質問受付(研究ノートを提出のこと)
7/28(火) 14:30〜 4年生第11回オンラインゼミ、Zoom ミーティングを使い、各自がこの一週間の進捗報告(質問受付含む)をします。順番でホストを切り替えるので各自PC画面を使って報告してください。シラバスにある卒研6単位の最低時間のエビデンスとなる卒研ノートと一行日誌を提出すること。
16:00〜 院生進捗報告と質問受付
★最低1回は全ての訓練データ(1 epoch)を用いて学習させましょう。
結城先生より ⇒ B4とM2の学生は「進路活動状況調査書」、進路が決定した場合は「進路報告書」を7/31までに提出すること。
PC情報: XPSタワー スペシャルエディション プラチナ・オーバークロック・VR(SSD+HDD・RTX2070SUPER搭載)を発注しました。納品後はCNNの学習に使ってください。
7/27 Matlab drive にImage20200727.mlappをUpしました。(5") Images ⇒ BMP Conversion
[(2)⇒(5)⇒(5")]実行時、Brightness Correction Copy のところにあるcorrection(補正値)が0以外の値に設定されている場合、Brightnessというフォルダに明るさを-correctionからcorrectionの範囲で1ずつ変化させた画像を生成していきます。これで、画像オーギュメンテーション時の生成枚数がされに増やせます。
7/21(火) 14:30〜 4年生第11回オンライン報告会と質問受付、Zoom ミーティングを使い、各自がこの一週間の進捗報告(質問受付含む)をします。順番でホストを切り替えるので各自PC画面を使って報告してください。シラバスにある卒研6単位の最低時間のエビデンスとなるノートと一行日誌を提出すること。(No show: 009)
16:00〜 院生進捗報告と質問受付
7/14(火) 15:00〜 4年生第11回オンラインゼミ、Zoom ミーティングを使い、今日から各自から進捗報告(質問受付含む)してもらいます。それとシラバスにある卒研6単位の最低時間のエビデンスとなるノートと一行日誌を提出すること。(No show: 009)
16:00〜 院生進捗報告と質問受付
7/7(火) 15:00〜 4年生第11回オンラインゼミ 1クラス学習SVMと2クラス学習におけるコストパラメータとガウスカーネルパラメータ
7/6(月) 内定をいただいた学生は進路支援室に届けること。卒研ノート、一行日誌は丸テーブル上に置いておいてください、押印します。フェイスシールドは一人1つずつ受け取ってください、机の上に置いています。機器制御の履修登録をお忘れなく!
7/1(水) 14:45-15:45 4年生第10回オンラインゼミ、最初に取り組む8テーマの研究について
中島君のFSS2020講演原稿(畳み込みニューラルネットワークを用いたラップロール製品の不良品検出)を使って、accuracyとprecision
などを説明
6/26(金) 13:00-13:20 4年生第9回Zoomオンラインゼミ
1クラスSVM学習用の剥離OK画像は、MATLAB Drive の \MATLAB Drive\BASF\Hakuri\training\OK 内を使ってください。
7/6(月)から研究室のPCが使えます。来室したら、4月以降の一行日誌と卒研ノートをチェックするので提出してください。
卒研の課題
@1クラスのSVMを用いたフィルムの欠陥検出
A2クラスのSVMを用いたフィルムの欠陥検出
BAlexNetの転移学習によるCNNを用いたフィルムの欠陥検出
CVGG19の転移学習によるCNNを用いたフィルムの欠陥検出
DDAG構造のCNNの転移学習を用いたフィルムの欠陥検出
E1クラスのSVMを用いた電極材料の欠陥(剥離)検出
FオリジナルCNNを用いたワークの姿勢情報の検出
GDAG構造のCNNの転移学習を用いたワークの姿勢情報の検出
⇒ Zoomを用いた個別のアドバイスもできますので何かあったら遠慮なくどうぞ。カメラをOFFしておけば、会話のみでPC画面を通じて打合せなどを行うことができます。メールで知らせてもらえれば、開始時間を決めた後に、こちらから招待メールを送信しますので、気軽に開始できます。就活などでオンラインゼミに参加できなかった場合は、補講的に同じ内容のオンラインゼミを行うこともできます。
6/17(水) 14:45-16:15 4年生第8回オンラインゼミ、特徴マップから活性化状況の可視化
6/16(火) PM14:00以降、院生のFSS原稿チェックしてあげますので声かけてください。
6/11(木) 13:00-14:00 Shao君、研究進捗打合せ、修論原稿進捗チェック、FSS2020原稿進捗チェック
6/10(水) 17:00-18:00 4年生第7回Zoomオンラインゼミ 下記のSSII2020での発表内容を紹介します。
6/10(水) 第26回画像センシングシンポジウム(SSII2020) 15:35〜16:30 IS1-28
「不良品検出のための畳み込みニューラルネットワークとサポートベクタマシン設計支援ツール」
発表:永田
6/9 N君へ: 6/5のUFさんからのOK画像5000枚とNG画像33枚を、それ以前に構築していたCNNで分類実験してみてください。結果(誤分類となった枚数)を教えてください。
6/7 研究室のメンバーが卒研で使うMATLABで開発中のソフトウェアは、MATLAB DriveにUploadしているので、必ずMATLAB Drive上にある最新版を使ってください。
6/3(水) 14:45-16:15 4年生第6回オンラインゼミ 1クラス学習によるSVMの訓練と評価 (Hakuri data)
5/31 院生⇒ FSS2020(第36回 ファジィ システム シンポジウム) 講演申込完了、申し込み者:邵、中、三
5/29(金) 10:00 研究進捗報告(邵)
ROBOMEC2020 2020年5月27日(水)〜30日(土) 金沢(オンライン開催) 三木君のプレゼン
5/27(水) 14:45-16:30 4年生第5回オンラインゼミ 1クラス学習によるSVMの訓練と評価 (Ibutsu data)
16:30 ROBOMEC2020打合せ(三)
5/20(水) 14:45-16:30 4年生第4回オンラインゼミ MATLAB Drive、リチウムイオン電池の豆知識、サポートベクタマシン(説明文のみ参照のこと)
MATLAB Drive のUpdate時には時間がかかることがあります。
5/14(木) 13:15-14:45 卒研生第3回オンラインゼミを行います。AlexNetやsssNetを使った画像分類を紹介します。アクセスのURLなどはこれまでと同様です。
5/11(月) 16:00〜17:00 卒研生のみなさん、Zoomでオンラインゼミします(研究ノートにも書いておきましょう)。MATLABの画像オーギュメンテーションソフトの使い方を説明します。一枚の画像を回転させたり、左右上下反転させたりして、学習に使う画像の枚数を増やす方法を説明します。本来、オリジナル画像の枚数が多いことが望ましいのですが、発生頻度が少ない場合など画像の蓄積が困難なことがあります。そのような場合、画像オーギュメンテーションを適用することで、限られた枚数のオリジナル画像から、多くの訓練用(学習用)画像を生成することができます。
5/9(土)
・卒研生はMATLABにMATLAB Drive Connectorをインストールしてください。MATLAB
2020aがインストールできない場合は連絡してください。
卒研テーマをCAD/CAM関連にしたい場合は、WEB上で公開されているFUSION360の使い方チュートリアルなどを参考に各自スキルUpを図ってください。確か、自宅からはCreoは使えないと思いますので・・・。
・院生は研究計画書提出に押印してください。
5/8(金) 卒研生第一回ゼミ 10:30〜11:40 卒研生のみなさん、Zoomでゼミします(研究ノートにも書いておきましょう)。ものづくりの現場で活躍する産業用ロボット(岡山大学システム工学セミナーU(No. 1)2016-12-24.pptxを29ページまで使用)、畳み込みNN概要(大学院キャリア指導(2019-7-30).pptxを使用)
5/7(木) 13:00〜Shao君研究打合せ(Image_Analysis_20200302E.mlappでは、検出したオブジェクトの重心、面積、姿勢を出力できるようにした)
4/30(木) 院生は研究計画書提出の〆切(3名の提出確認しましたが、提出のためには押印が必要です!
4/28(火)PM
研究指導:中三、 研究室内で離れてZoomを使う予定ですが、特に準備は必要ありません。わたしが招待メールを出しますのでそこにあるURLに来てもらえればOKです。
昨晩、今年電気情報工学科に入った3男を使ってZoomの使い方を実験しました。
4/27(月)
卒研生: 「MATLAB 入門 最短でMATLAB の基礎を学びましょう。」が終わった人は、https://jp.mathworks.com/learn/tutorials/deep-learning-onramp.html にある コースを開始するをクリックして、「ディープ ラーニング入門」に取り組んではどうでしょう。
日本語字幕が出ると思います。演習コーナー?では、わからないことが多いと思いますが、ゆっくりでいいのでチャレンジしてください。
私も最初しか見ていませんが、タスクの課題が出てくれば、ヒントや解答を見るで答えを模索しながら進めてください。
行No.のある空欄に解答をいれて、提出ボタンと押すと入力されたコードが実行されるようです。
初めての技術ワードが出てくると思いますが慣れることが大事で、試行錯誤しながら進めることで、この世界で大事な勘を養えると思います。
もちろん、インストールが終わっていれば、MATLAB起動後のコマンドウインドウ画面に直接入力しても動作すると思います。
MATLAB環境に不安のある院生も復習の意味でやってみてください。
4/23(木)
Zoomのインストールをしてください。⇒ Moodlに『オンライン授業特設ページ』
院生: 今後の原稿に掲載する学習後のCNNやSVMの評価にはaccuracyだけでなく、recallとprecosionも求めておいてください。計算していないのか? との質問が予想されます。
卒研生: MATLABのインストールがすんだら、MATLAB および Simulink トレーニング(https://matlabacademy.mathworks.com/jp)の「MATLAB
入門 最短でMATLAB の基礎を学びましょう。」に取り組むこと。終わった学生はメールしてください。次のトレーニングを出します。院生も不安な人は取り組んでください。
4/21(火) 履修登録をしてください。4年生は卒業研究、機器制御は必ず登録してください。研究指導:邵、三、樋
4/20(月) 卒研生 ⇒ SSII2020の原稿配信、VPNの紹介
全員就職活動調査票のメール提出〆切日
4/11(土) 就職活動が順調でない人はメールよいので遠慮なく相談してください。
4/10(金) 卒研生 ⇒ AI関係の卒研をする人はMATLABを使います。http://www.ed.socu.ac.jp/ に行って各自のノートPCにMATLABをインストールしてみてください。自宅からインストールできたそうです。
卒研生 ⇒ 研究室に来れない間のスキルアップのために、FUSION360というCADCAMを各自のノートPCにダウンロード&インストールしてみてください。学生は登録すれば無償と思います。WEBにチュートリアルなどがあるので、自分で何かモデルあるいは図面を描いて、加工用のNCデータを生成させてみてください。ただ、CADを使っただけでは卒研テーマになりません。
院生 ⇒ FSS2020(第36回 ファジィ システム シンポジウム) 講演申込締切です。 ホームページに行って、様式をダウンロードし、原稿さの作成を開始すること。中島君、Shao君、三木君が発表予定です。
4/1(水) 研究ノートト(卒業認定に必要です、時間数も記録しておくように。登校可能になったら一行日誌に転記してもらいます。)にその日のエフォートを記録すること。自宅にいても4/1からは研究ノートを記録してください。研究に関連したことであれば自宅で調べたこと、CAD/CAMしたこと、MATLABしたことなどで書いてOKです。就活や資格勉強は書かないでください。
学部生の就職活動事前連絡は電子メールを使ってください。(ホワイトボードの月予定表にも書き込んでおいてください)、メールで指示したように訪問先などを卒研ノートに記入して報告すること
就職活動連絡が出ていないものは、研究室で卒業研究や就職活動を行うな
ど、研究室を基点に活動してください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
研究課題
Prof. |
永田寅臣 | Deep Learning の応用研究、周波数解析による異常検知と変化検知のシステム、産業用ロボットの応用研究 |
M2 |
中島健斗 | 工業製品の欠陥検出のための畳み込みニューラルネットワークとサポートベクタマシン設計ツールの開発と応用性能の評価 |
M2 |
邵 露 | iOSとAndroidに対応したクワドロータによる環境モニタリングシステム構築の基礎研究 |
M1 |
三木康平 | 金型空間内の不良成型品ピッキングのための画像認識を用いたロボットシステムの検討 |
B4 |
有馬滉宜 | 畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の転移学習を用いた ラップフィルムの不良品検出 ー InceptionV3 の転移学習による CNN の設計と評価ー |
B4 |
岩田賢洸 | 畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の転移学習を用いた ラップフィルムの不良品検出 ー VGG19 の転移学習による CNN の設計と評価ー |
B4 |
Yu Fuxiao | 良品画像の特徴のみを学習したサポートベクタマシンによる電極材料の欠陥検出 |
B4 |
清水竜樹 | サポートベクタマシンを用いたラップフィルムの不良品検出 ー畳み込みニューラルネットワークを特徴抽出器として用いた場合ー |
B4 |
谷口このみ | GoogLeNetの転移学習によるCNNを用いたラップフィルムの欠陥検出 |
B4 |
Dang Quang Tien | CNNを用いた手書き文字の認識と印字システムの設計 |
B4 |
山岡巧 | AlexNetの転移学習を用いたラップフィルム品の不良品検出 |
B4 |
樋口昂平 | サポートベクターマシンを用いた電極材料の欠陥検出における最適な学習パラメータの検討 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
CreoのCAM機能を使ってNCデータを生成する方法(平成28年度の岡田君製作) 説明書 その動画 課題@に役立ちます。
Tutorial of CAD/CAM Creo (孫君の紹介)
CAD/CAM Creo 基本操作マニュアル(by 平成14年度林君)
下記は学部生が対象です。
新卒業論文様式.zip LaTex の使い方 LaTexのインストール方法
卒業研究一行日誌.xls :-> 就職活動は記入できますが卒研時間にはカウントできません。卒業研究に取り組んだ時間や内容を記入のこと。各自、一行日誌、および研究ノートに記録を残してもらいます。
就職活動事前連絡票.doc -> 事前に提出 してから就職活動に参加してください(電子メールでも可です)。(ホワイトボー ドの月予定表にも書き込んでおいてください)
卒業研究の単位修得には、卒業研究一行日誌、卒業研究ノート、卒業研究の概要(ワードで作成)、卒業論文 (LaTexで作成)、卒研発表用PPTの提出が必要になります。一つでも欠けると単位が出せませんので注意のこと。
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 四季絵巻 掌の夏 DownTown 踊ろうよFish 真夏の昼の夢 Niagara Song Book