Back

2017年度 Members 


2018年(平成30年度)に予定の卒研テーマです。こんなことができます。

最新版(2018/5/21)の研究室オリジナルプリプロセッサ、ポストプロセッサ、スプライン補間の機能は
post102.zip です。


研究課題案は下段に移動しています。

研究室オリジナルの過去のサンプルコード  CAD/CAM Creo のチュートリアル ライセンスエラーが出る場合は更新する必要があります。
PCL(Point Cloud Library)の使い方

Commands in CLS data 

研究室で開発中のCNN設計ツール最新版はここから一括ダウンロードしてください ⇒  DCNN&SVM設計ツール

CNN訓練&テスト用のデータセットから画像ファイル群を生成させました。 ⇒ CIFAR10, MNIST, FasionMNIST ダウンロードして学習と評価に使ってみてください。


学部生の就職活動事前連絡は電子メールを使ってください。(ホワイトボードの月予定表にも書き込んでおいてください)、メールで指示したように訪問先などを卒研ノートに記入して報告すること
就職活動連絡が出ていないものは、研究室で卒業研究や就職活動を行うな ど、研究室を基点に活動してください。 


3/15(金) 卒業論文の最終提出&チェック〆切日 ⇒ 印刷後にファイルに綴じて研究室で保管

2/26(火)〜 この日から卒研チェックと、内容を満たしている場合は提出を受け付けます。

2/21(木) 卒研ノートと一行日誌の最終提出〆切日 (実際に卒研関係を行った時間のみを書くこと!) ⇒ 学科幹事先生へ、その後研究室で保管

2/19(火)、2/20(水) 卒業研究発表会での発表 なお、吉田研究室の発表時は永田研究室が会場担当です。

2/15(金) 卒業研究A4要旨の最終提出&チェック〆切日 ⇒ 学科幹事先生へ、発表会後に印刷されます。 

1/29(火) 卒業研究発表タイトル提出の〆切日 ⇒ 学科幹事先生へ


1/28 ⇒ これ以降は随時A4要旨、卒論を個別にチェックしてあげますので、申し出てください。

1/25(金) 徳野君、鈴木君 AROB2019での研究発表 ⇒ 修論の発表実績に入れること。

1/17(木) 9:00- 4年生の卒研指導
、タイトルのチェックを受けた学生は、部分的に要旨のチェックをしていきます。

1/16(水) 9:00-10:20 4年生の卒研指導

DCNN&SVM設計ツール(最新版)20190115B

1/11(金) 9:00- 4年生の卒研指導CAD/CAM/CAE班進捗報告)、確認した卒研タイトルは下部の表を更新しました。

1/10(木) 9:00- 4年生の卒研指導AI・クワドコプター班進捗報告
すみません急業務のため、AI・クワドコプター班進捗報告は 1/9(13:00〜)、1/11(10:40〜)、1/11(15:00〜) のどこかでお願いします。今回は個別で結構ですので、都合よい時間に声かけてください。

1/9(水) A4要旨のタイトルと1.はじめにのチェック終了(入澤君)

1/7(月) 17:30〜20:00 M1のAROB2019のPPTのチェック
1/7(月)〜 
十分な研究結果が得られていない学生は9:00〜17:00のコアタイムを使って卒研をすること!

1/5(土) 4年生は卒研要旨の作成を始めてください。このどれかの様式に上書きで作成していくとよいでしょう。H29_Suzuki, H29_Tokuno, H29_Seda, H29_Koga, H29_Hamada

12/26(水) 鈴木君、徳野君 AROB2019のスライド作成指導

12/25(火) 中島君 10:00〜中間報告、1行日誌+卒研ノートのチェック
       徳野君 14:00〜 CNN&SVM設計ツール追加修正したので説明します。先週中村さんと行った実験方法について確認したいことがあります。
       鈴木君、徳野君 14:00〜 AROB2019のスライド作成、発表準備について説明します。

12月21(金) 9:00〜 、14:30〜 4年生全員の中間発表会(各自13分〜15分で学籍番号順に発表する) 、1行日誌+卒研ノートのチェックを受けていないものは必ず受けること。 
   事前にわかりやすいPPTを作り、チェックを受けてOKをもらっておくこと。 研究目的、研究として取り組んだ内容、得られた成果、などを明確に述べることを重視すること。

12/14(金) 9:00- 中間発表に向けた質問受付、PPTチェック

12/12(水) 13:00- 院生2名AROB2019原稿チェックするので、完璧と思えるように仕上げておくこと。

11/30(金) 9:00- AI・クワドコプター班進捗報告

11/29(木) M1院生12名の中間発表会(4年生は全員聴講すること)
 時間:15:45〜18:15 会場: 212教室 ショートプレゼンテーション(〜16:30)
 パルテール ポスター発表(予想 16:30〜)
 (1人3分程度のプレゼンを行い(40分程度)、終了後パルテールでポスター発表を行います。)

11/28(水) 13:00- CAD班進捗報告、14:00−院生AROB英語原稿チェック

11/27(火) 13:00−院生ポスター印刷

11/22(木) 9:00−院生の中間発表ポスター、A4要旨チェック、13:00- CAD/CAM班、AI班進捗報告 

11/21(水) 13:00-14:30 5201教室 技術報告書の書き方セミナー(卒業論文や修士論文の作成に向けて) 講師: 九州大学名誉教授 藤野清次先生

平成30年11月14日(水) 16:20-17:50
場所: 5号館1階 5109教室  水中ロボット作りませんか? 〜ある大学教員の七沈み八浮き物語〜
講師: 佐藤 雅紀 先生 (長崎総合科学大学 総合情報学部 総合情報学科 知能情報コース・准教授)
講義概要:
日本は世界第6位の排他的経済水域の面積を有しており、食料や
エネルギーなどの海洋資源のほか、火山や地震のメカニズムなどの
環境調査が期待されている。こうした水中環境は人間にとって危険な
環境であるため、『ロボットならではの調査や作業』が多数存在する。
本講演では、講演者が旧・造船大学である長崎総合科学大学に着任
してからの6年間で取り組んできた 水中ロボットの開発に
する七転
び八起きならぬ、七沈み八浮きした苦労話について述べる。

11/14(水) 13:00- CAD班の研究進捗報告

11/13(月) 18:30-20:00 M1中間発表ショートプレゼン英文チェック

11/9(金) 9:00- ニューラルネットワークI班の研究進捗報告、17:50〜院生の英文PPTチェック


11/8(木) 9:00- 院生の進捗報告、打合せ

11/7(水) 13:00- CAD班の研究進捗報告

11/5(月) 17:30:00- 院生のAROB2019原稿チェック

11/1(木) 9:00- AI及びクワドコプター班の研究進捗報告


10/31(水) 13:30- CAD班の研究進捗報告
        15:00- 院生の進捗報告、打合、AROBペーパー、11/29中間報告会の要旨、PPTチェック。

10/26(金) 9:00- AI及びクワドコプター班の研究進捗報告三菱鉛筆様打合せ

10/25(木) 13:00- 三菱鉛筆様・メイホー様打合せ

10/24(水) 13:30- CAD/CAM/CAE班の研究進捗報告、夕方吉田研の学生卒研指導、三菱鉛筆様打合せ
            https://www.hellocybernetics.tech/entry/2017/01/24/201702  (サポートベクターマシンを手計算して理解する )

10/19(金) 9:00- AI及びクワドコプター班の研究進捗報告

10/18(木) 9:00- 院生の進捗報告、打合せ

10/17(水) 13:00- CAD班の研究進捗報告

山本さんから報告のあった下記論文に、MNIST, Fashion-MNIST の認識率の評価の結果がありますので、目標値にしていいと思います。Scienceという、すごいジャーナルのようです。

Xing Lin, Yair Rivenson, Nezih T. Yardimci, Muhammed Veli, Yi Luo, Mona Jarrahi, Aydogan Ozcan, All-Optical Machine Learning Using Diffractive Deep Neural Networks, Science, Vol. 361, No. 6406, pp. 1004-1008, 2018. DOI: 10.1126/science.aat8084

10/12(金) 10:40-12:00, 14:40-15:50 CAD/CAM班、AI班、クワドコプター班の研究進捗報告(今週は行事の関係で金曜日に一度に行います)

10/11(木) 9:00- 院生のAROB2019の英文指導(EPS画像も組み込みながら進めてください)

10/7〜10/10 The 2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2018)  

10/5(金) 9:00- AI及びクワドコプター班の研究進捗報告(後期からは進捗した内容を明確に発表してください)

10/4(木) 9:00- 院生の進捗報告、打合せ

10/2(火) 13:00- CAD班の研究進捗報告(後期からは進捗した内容を明確に発表してください)

9/28(金) 9:00- AI及びクワドコプター班の研究進捗報告(後期からは進捗した内容を明確に発表してください)

2018年9月28日(金),29日(土)、日本機械学会 九州支部 北九州講演会、北九州市立大学 ひびきのキャンパス 徳野君、鈴木君発表予定、1,000円ずつの返金受領、忘れずに!

9/27(木) 9:00- 徳野君、鈴木君発表リハーサル

9/25(火) 13:00〜徳野君、鈴木君、日本機械学会 九州支部 北九州講演会 発表リハーサル
      9/21の金曜日に中間報告をチェックできなかった学生は、この日の、15:30-18:00 の範囲で行います。

9/21(金)17時〆切 4年生はLatexで作成した卒論中間報告の提出〆切、院生は修論の中間報告の提出〆切
             研究目的、これまでに得られた成果、今後の取り組み、は必ず含めてください。

             
9:00〜卒研ノート、1行日誌、中間報告を一人一人チェックし、面談、指導します。遅れず集合のこと。
卒研の合格の成績は、S,A,B,Cのどれかとなります。

9/11-9/12 The SICE Annual Conference 2018 (SICE 2018)  

平成30年9月7日(金)   14:00〜15:00 産業医による職場巡視があります。整理整頓を!

9/6の午前中は研究室の床のワックス掃除をしてもらい、綺麗になりました。今後は、現状の美観を維持すべく、身の回りの掃除にいっそう努めましょう。

9/4-9/6 ロボット学会(中部大学)

8/27〜8/30 8/27は13時から準備を行いますので参加してください。1年生6名の実際の体験セミナーは8/28-8/30の三日間(9:00-17:00)です。 
        新入生への研究セミナー 全員指導者としての参加イベント、各自が機械工学科1年生に説明できるように卒研内容の理解を深めておくこと
        テーマは1年生の希望により、「CAD/CAMを使ったモデル作成と3Dプリンターを用いた積層加工の実習」 あるいは 「人工知能(深層学習)を使った画像診断システムの設計と分類実験」です。
        院生は9:00から打合せをしたいと思います。-> SICE SI 2018, AROB2019

8/20(月) 最新のDeepLearningEx_Max12_20180820_Eng.mlapp をUPしています。

The 2018 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA 2018) will take place in Changchun, China from August 5 to August 8, 2018.

8/4(土), 8/5(日)  オープンキャンパス 全員プレゼンターとしての参加イベント、各自が高校生に説明できるように卒研内容の理解を深めておくこと

8/3(金) 9:00〜 院生の報告と打合せ  11:00〜12:00, 13:30〜 オープンキャンパス準備

8/2(木) 9:00〜 4年生の報告と打合せ、オープンキャンパス展示方法の打合せ、PCに卒論作成用のLatexをインストールしましたか? チェックします。 


8/1(水) American University in Cairo より、Habib教授が研究室の見学に来られます。

7/30(月) 最新版の DeepLearningEx_Max12_20180730_Eng.zip をUpしています。サポートベクタマシンを使う場合、自動的にAlexNetの227×227×3の画像フォーマットの変換できるようにしました。このため、readAndPreproc.m も必要になっています。

7/27(金) 14:40〜 院生の報告と打合せ(PPT、Creo、MATLABなどを使って取り組みがわかるように報告すること)、オープンキャンパス展示方法の打合せ 
7/26(木) 9:00〜 4年生の報告と打合せ(PPT、Creo、MATLABなどを使って取り組みがわかるように報告すること)、オープンキャンパス展示方法の打合せ、PCに卒論作成用の
LaTex(中間報告、卒業論文作成に使います)をインストールしてください。既に入っているPCもあります。
            LaTexに組み入れるEPS画像の作り方を説明します(永田)。


7/22(日) 最新版の DeepLearningEx_Max12_20180716D_Eng.zip をUpしています。

7/20(金) 14:40〜 院生の報告と打合せ、オープンキャンパス展示方法の打合せ 
7/19(木) 9:00〜 4年生の報告と打合せ、オープンキャンパス展示方法の打合せ、PCに卒論作成用のLatexをインストールしてください。既に入っているPCもあります。


各自、週に1回は机の周辺と室内、ゆかの掃き掃除をしてください。ほこりがかなりたまっています。

7/15 プログラムを更新しました。下記を使ってください。
http://nagata.rs.tusy.ac.jp/limited/Image20180713.zip,
http://nagata.rs.tusy.ac.jp/limited/DeepLearningEx_Max12_20180714_Eng.zip,
http://nagata.rs.tusy.ac.jp/limited/filter_edit_20180714_Eng.zip

7/13(金) 15:00〜 院生の報告と打合せ 
7/12(木) 9:00〜 4年生の報告と打合せ 


7/8 (日) http://nagata.rs.tusy.ac.jp/limited/DeepLearningEx_Max12_20180628C_Eng.zip    DCNNのソフトを更新しました。学習中にテスト用画像に対する認識率をプロットできるようにしました。

7/6(金) 9:00〜 院生の報告と打合せ 
7/5(木) 9:00〜 4年生の報告と打合せ 

7/1 (日) http://nagata.rs.tusy.ac.jp/limited/DeepLearningEx_Max12_20180628A_Eng.zip    DCNNのソフトを更新しました。学習の進まない画像をピンポイントで集中学習させる機能を加えました。

6/29(金) 14:30〜院生の進捗報告と打合せ

6/28(木) 9:00〜進捗報告会ですので卒研生は参加のこと     
http://nagata.rs.tusy.ac.jp/limited/DeepLearningEx_Max12_20180628_Eng.zip    DCNNのソフトを更新しました。

6/27(水) 14:00〜大塚君、池田君の進捗報告会ですので卒研生は参加のこと

6/23(土)  CNN訓練&テスト用のデータセットから画像ファイル群を生成させました。 ⇒ CIFAR10, MNIST, FasionMNIST 卒研内容としては、どれか一つをダウンロードして学習と評価に使ってみるとよいでしょう。まずはそれぞれ、どのようなデータセットであるか、これまでどのように使われているのか、を調べましょう。

6/22(金)  9:00〜4年生は進捗を報告(全員PPTなどプロジェクターを使いましょう)、15:00〜院生は日本機械学会 九州支部 北九州講演会の進捗原稿チェック、研究進捗報告


6/17〜9/19 The Third International Conference on Data Mining and Big Data (DMBD’2018) will be held in the world-famous city of Shanghai.

6/14(木)  9:00〜4年生は進捗を報告(全員PPTなどプロジェクターを使いましょう)

6/12(火) 10:00〜本田君、中島健斗君 打合せ、
15:00〜徳野君、鈴木君 打合せ

6/8(金) 9:00〜鈴木君の進捗報告と打合せ、徳野君は中村課長と研究を行ってください。Creoの更新警告が出たら知らせてください。学術情報システム課に更新申請を行います。


6/7(木) 9:00〜4年生は進捗を報告(今日から全員PPTなどプロジェクターを使いましょう)
     全員キャンパスクリーンキャンペーンに参加してください。

6/6(水) 全員キャンパスクリーンキャンペーンに参加してください。

6/4(月)、6/5(火) ROBOMEC2018 で研究発表参加(鈴木、徳野、永田)
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018 in KITAKYUSHU)、2018年6月2日(土)〜5日(火)、北九州国際コンベンションゾーン、発表者:徳野、鈴木

6/1(金) 9:00〜院生のポスター発表リハーサル(4年生は聴講し、質問すること)

5/31(木) 13:00〜4年生は進捗と今後の予定を報告(PPTを使いましょう)
            CNN班のメンバーは、MNIST や CIFAR-10のデータをダウンロードして、CNNの訓練データとして利用できうように準備してください。
5/25(金) 15:00〜ROBOMECのポスター印刷(徳野君、鈴木君)

5/24(木) 9:00〜4年生は進捗と今後の予定を報告(PPTを使いましょう)、16:00〜ROBOMECポスターチェック

5/18(金)
 久留米高専出張のため、この日の機器制御は休講です。その補講は、第5回  5/21(月) 5109教室 15:00〜16:20 を予定しています。

5/17(木) 9:00〜4年生は進捗と今後の予定を報告(PPTを使いましょう)、その後院生の進捗報告(ROBOMECのポスターチェックを含む)をお願いします。

5/12(土) スポーツ大会に参加してください。申込書をテーブル上置いています。5月末にRealSense Depth Camera D435が入りますので、リバースエンジニアリングに応用しましょう。

5/11(金) 9:00〜院生進捗報告(PPTを使いましょう)、4年生にNC工作機械の使い方を説明、O0004, G92, S03, F300.0, G01, M03, M05などのNCコードを説明(NCデータができたら切削加工にトライしましょう、事前に申し出てください)、画像を回転させながら生成させる機能に不具合があることを御手洗君が見つけましたので、修正しました。今後は修正版を使うように。

5/10(木) 9:00〜4年生進捗報告(PPTを使いましょう)、AppDesigner(Matlab上でダイアログアプリケーションを開発できます)の説明

5/9(水) プリプロセッサは最新版を使わないと機能しません。http://nagata.rs.tusy.ac.jp/limited/post102.zip

5/8(火) RGBカメラ3台、RGB-Dセンサ1台、16Gメモリ納品予定

5/7(月) 15:00〜ROBOMECポスターチェック(徳野君、鈴木君)
      就活申請が出ていないものは、研究室で卒研に取り組むこと。研究室に来ないと加点ができませんので差がついています。

4/27(金)  9:00〜 院生第3回進捗報告、
        LaTexのインストール方法の説明、MATLAB上で開発したDeep CNNソフトと画像生成のソフトの使い方を説明した。

4/26(木) 10:00〜第3回進捗報告とゼミ、質問受付など

4/25(水) 13:00〜DENSOロボットによる文字加工(鈴木君)、NNのソフトウェア説明(徳野君)

4/23(月) ・Creoのライセンス更新時にはCDは不要のようです。
・数字の認識がうまくいった場合は、cifar-10というデータセットがあります。cifar-10とはairplane, automobile, bird, cat, deer, dog, frog, horse, ship, truckの10クラスの写真が合計60000枚格納されており、サイズは32×32ピクセルでRBGの3チャネルがあるようです。
https://jp.mathworks.com/help/vision/examples/object-detection-using-deep-learning.html の最初にヒントがあります。エラーの場合は、helperCIFAR10Data.m というファイルが必要です。
% Download CIFAR-10 data to a temporary directory
cifar10Data = tempdir;
url = 'https://www.cs.toronto.edu/~kriz/cifar-10-matlab.tar.gz';
helperCIFAR10Data.download(url, cifar10Data);
% Load the CIFAR-10 training and test data.
[trainingImages, trainingLabels, testImages, testLabels] = helperCIFAR10Data.load(cifar10Data);
imshow(trainingImages(:,:,:,3:3))
trainingLabels(1:10)
のような感じでloadとサンプル画像表示、ラベルの確認ができると思います。

4/20(金) 9:00〜院生第2回進捗報告
・下記のようにimcomplement関数を使えば、画像の諧調を反転できます。
 bw = imread('text.png');
 bw2 = imcomplement(bw);
 imshowpair(bw,bw2,'montage')

4/19(木) 9:00〜第2回進捗報告とゼミ
・イメージファイルの解像度変更 -> B = imresize(A,[numrows numcols]) は、2 要素ベクトル [numrows numcols] で指定された行数と列数をもつイメージ B を返しますので、解像度を変更できると思います。
・2012年の世界的な画像認識のコンテストが ILSVRC (ImageNet Large Scale Visual Recognition Challenge) です。
・MATLABで利用可能な学習済みのディープニューラルネットワークのモデルとしては、AlexNet、VGG-16、VGG-19 の他に、importCaffeNetworkを使用してインポートされたCaffeモデル (Caffe Model Zooなど) があるようです。
・Illustrator, Photoshop を使ってアウトラインフォントからSTLデータ、CLSデータの作成が可能です。このCLSデーはフォントのアウトラインであり、Creoの軌道ミリングを使って生成します。

4/17(火) 昨日の MATLABのエラーは、2017bでは発生せず、2018aで発生するのではと思われます。どうでしょうか?、チェックしてください。そうであれば、両方とも動くように対策できます。
研究室のごみ袋を交換してください、袋はドアの前付近に置いておくとよいでしょう。

4/16(月) 15:00 ICIAE2018のPPTでCNNを説明する。

4/13(金) 9:00〜院生第1回打合せ

4/12(木) 9:00〜第1回進捗報告とゼミ

4/11(水) CトライアルBができた人は、一つ一つのイメージをJPEGファイル(image1.jpg, image2.jpg, image3,jpg....) として保存していく機能を検討しましよう。

4/10(火) 入学式後の午後15:30ころ、私のチュータ学生の新一年生が研究室に来ますの在室しておいてください。質問があったら教えてあげてください。
CAD/CAMでうまくCLSデータを生成できない場合は、平田君が使ったマニュアルに沿ってもう一度試してください。本棚には古いマニュアルも置かれていますので。
NCデータはNC_Viewerで動きを確認できます。

4/9(月) 今日から卒研ノートと一行日誌を丸テーブル上に提出してください。チェックして押印していきます。4年生のゼミは木曜日9:00からですので、各自の進捗を報告してください。
まずは@3Dプリンターでの造形にトライしましょう。Aその後切削加工用のCLSデータ、NCデータを作ってもらいます。先輩のマニュアルがありますが、方法は金曜日の機器制御でも解説します。
Aができた学生で深層学習関係の卒研を希望する学生はまずは、
https://jp.mathworks.com/help/nnet/examples/create-simple-deep-learning-network-for-classification.html
を見てください。Bサンプルプログラムに沿って、イメージ データの読み込みと確認にトライしましょう。
◆H18〜H29までの卒業研究要旨集が本棚にあります。永田研究室の先輩のものは一読しておくように。キーワードなど参考になるはずです。

4/6(金) 13:00〜研究室ガイダンス


4/3(火) 13:00〜研究打合せ、参加者:邵君(クワドコプター関連)、御手洗君(CNN関連)

3/22 研究室取材

3/20:本田君、中島君
https://jp.mathworks.com/help/nnet/examples/create-simple-deep-learning-network-for-classification.html
に情報があります。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

研究課題

Prof. 永田寅臣 Deep Learning の応用研究、産業用ロボットの応用研究
M1 鈴木真太朗 CAD/CAMとデザインツールを用いた産業用ロボットVS068の制御実験と評価
M1 徳野健太 Deep Learning(深層学習)を応用した不良品検出の基礎研究
B4 池田和仁 Creo Parametricを用いたモデリングと解析機能の利用技術
B4 入澤一成 123D-designとFusion360を用いた鉄道モデルのデザイン
B4 大塚紘平 Creo Parametricを用いた航空機のモデリングと構造解析
B4 邵 露 iOSとAndroidに対応したクワドロータのリモートコントロールアプリケーション
B4 田中伸治 Creo Parametric及びCreo Simulateによる建造物設計
B4 中島健斗 機械学習を用いた欠陥検出における訓練画像のフォーマット形式の影響
B4 中島大地 CAD/CAMソフトウェア「Creo」を用いた機械部品の設計と3Dプリンタによる造形
B4 平田歩夢 Kinectベースの3Dスキャナを用いたリバースエンジリアリングとCAD/CAM/CAEの応用
B4 本田修平 ディープラーニングによる医療画像の分類の基礎研究
B4 御手洗和輝 サポートベクターマシンを応用した不良品検出の基礎実験
B4 山本さと子 画像認識のための畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の設計、学習および評価
B4 余伝龍汰 3D CAD/CAM Creoの利用技術の研究
B4 石田紘暉(池田研究室) 畳み込みニューラルネットワークにおける認識精度向上のための画像生成ソフトウェアの開発

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
学部生の卒研ノートと一行日誌は毎日丸テーブルの上に提出してください。講義に出席しても卒研時間にはカウントできませんので注意してください。
なお、卒研ノート、一行日誌には、就活のことは書けませんので注意のこと。ペンを使って記入すること。

CreoのCAM機能を使ってNCデータを生成する方法(平成28年度の岡田君製作) 説明書 その動画 課題@に役立ちます。

Tutorial of CAD/CAM Creo  (孫君の紹介)

CAD/CAM Creo 基本操作マニュアル(by 平成14年度林君)


下記は学部生が対象です。

新卒業論文様式.zip   LaTex の使い方  LaTexのインストール方法
卒業研究一行日誌.xls :-> 就職活動は記入できません、卒業研究に取り組んだ時間や内容を記入のこと。各自、一行日誌、および研究ノートに記録を残してもらいます。
就職活動事前連絡票.doc -> 事前に提出 してから就職活動に参加してください(電子メールでも可です)。(ホワイトボー ドの月予定表にも書き込んでおいてください)


卒業研究の単位修得には、卒業研究一行日誌、卒業研究ノート、卒業研究の概要(ワードで作成)、卒業論文 (LaTexで作成)、卒研発表用PPTの提出が必要になります。一つでも欠けると単位が出せませんので注意のこと。


2006 2007 2008 2009 2010  2011 2012  2013 2014 2015 2016 2017


Back